コロラド・リバーの川くだりは、全長40マイル。最初の12マイルが、スリル満点のアドベンチャーだと聞いていた。
「ここの急流はレベル1から10まで。今日は3から7までいきますよ」とクリント。え、ちょっと待ってよ。心がのけぞった。
以前、コスタリカの川くだりでレベル3を体験したことがある。基本はボートのふちに腰かけて前傾姿勢のまま渦を乗り越えるのだが、どうしてもダメなときはボートの中にしゃがみこんで頭を抱えてじっと耐えましょう、と教わった。レベル3では、私はほとんどうずくまっていた。ここでは、あれが一番やさしいレベルになるということ?
クリントをはじめ、ボートを操る船頭さんは、厳しい訓練を受けたフアラパイの若者たちだ。信頼するしかない。
ボートはゆっくりコロラド・リバーをすべり出した。前方に、ジャブジャブと茶色い波がたっている。「いきますよー」。ものすごい衝撃とともに、ボートのへさきが浮き上がって、落ち、浮き上がっては落ち、ドシャンと水がかかった。コスタリカのレベル3の倍以上はある。
レベル5はさらに強烈だった。洋服の上からポンチョをかぶっていたが、ビニールなど水の力の前には無力。すぐに裂けて、耳の中に水が入ってきた。
泣けばいいのか、笑えばいいのか。中国人もブラジル人もフランス人も、顔を見合わせて、出てくる言葉はみな同じ。「Oh my god…」。
先頭に座ってしまった2人は、一番はじめに一番まともに波を受け、一番深くまで沈むことになる。かなり勇敢だった。一番小柄な2人は、ボートのふちに座っていることができず、ボートの底にしゃがみこむ方を選んだのだが…。そこはいわば湯船というか、滝壺というか。要は、どこに座っても逃げ場はないのだ。
ギャーーと絶叫しては息を止め、絶叫しては息を止め。ジャンプのたびに体を硬直させて、水の殴打に耐える。修行のような渦がどれぐらい続いたか。
最後の最後、レベル7で、かけていたサングラスが吹っ飛んだ。前日、「メガネと帽子は必ずヒモつきで」と注意され、売店で買っておいたおかげで、首に巻きついてくれていた。ただ、ボートのふちをつかむ手からは、力の入れ過ぎでツメが半分なくなっていた。
レベル7を突破して、これで終わった、と放心した私たち。笑顔に戻りかけたところで、クリントの動きが怪しい。ボートは向きを変えて後ろに戻っているような。くぐり抜けたはずの急流の渦がなぜか前方に見えている。「もしかしてまた?」と言い終わらないうちに、にやっと笑ったクリントを見たのが最後。私たちは再び、濁流の中に沈んでいった。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします