シリーズアメリカ再発見㉗
イリノイ横断 ルート66

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

 

Photo © Mirei Sato

ポンティアックのメモラビリアを展示する博物館
Photo © Mirei Sato


Pontiac
ポンティアック

 ジョリエットからさらに南西にくだると、ポンティアックに着く。イリノイのルート66のすべてを集めた博物館があり、街のあちこちにルート66をイメージした壁画やオブジェが飾られている。

 人口は1万人だが、ハーレーに乗ったツーリング軍団や観光客が常にこの街を訪れる。「ルート66で食べています」と言わんばかりの場所だ。

 博物館の前には、改造したスクールバスが停まっている。ルート66に魅せられてしまったボブ・ウォルドマイヤーさんという変わり者が、40年にわたってこのバスの中に住んでいた。ベッドにキッチン、シャワーもある。今も時速40マイルは出るらしい。

 博物館の階上へ行こうとして、違う部屋に迷い込んでしまった。星条旗や軍服が並ぶ、愛国心に満ちた部屋。第2次大戦の遺品も見える。アメリカの軍功を讃える博物館だった。さっさと退散したほうがよさそうだと思ったところで、3人の退役軍人らしき人たちに囲まれ、「日本人ですか」と聞かれた。「だったら見せたいものがある」

 戦争の遺恨かと思いきや、彼らが持ってきたのは、茶色く古びた小さな手帳だった。写真がいっぱいはってあって、日本語で「母」「姉」「軍隊の同僚」などと書き込まれている。恋人なのか、名前のない女性の写真も何枚かあった。日本兵が、戦地で大切に身につけていたのだろう。「アメリカ兵が見つけて持ち帰った。持ち主に返したいが、だれも日本語が読めないし、日本に知り合いもいない」と言うのだった。

 ページをめくったが、肝心の持ち主の名前は見あたらない。カギになりそうな地名も書いていなかった。戦死したのかは分からないが、これを見て感激する遺族や子孫は日本のどこかにいるに違いない。

 「日本に持って行って探してくれませんか」と頼まれた。しばらく考えたけれど、私が持ち帰るよりは、ここに置いておいた方がいいのでは。誰かが私のようにふらりと立ち寄って、何かの縁で届くこともあるかもしれない。そう思って、そのままにした。

 ポンティアックといえば、GM(ゼネラル・モーターズ)の代表的なブランドだ。自動車工場があるのはミシガン州ポンティアックだが(*2010年に閉鎖)、ここにはポンティアックの車や部品、関連メモラビリアを集めた博物館がある。

 50年代以降、高度経済成長を謳歌するアメリカで、車は「移動手段」以上のものになった。スポーティーでハイパフォーマンス、かつ手が届く値段のポンティアックは、若者の間で大流行。特にGTOに人気が集まった。

ポンティアックの車を集めた博物館のディレクター、ジム・ダイさん Photo © Mirei Sato

ポンティアックの車を集めた博物館のディレクター、ジム・ダイさん
Photo © Mirei Sato

 「60歳以上のアメリカ人にとって、ポンティアックは思い出を呼び起こす、特別な車なんですよ」。博物館ディレクターのジム・ダイさんは言う。レアもののポンティアックを21台も所有しているジムさんだが、16歳で最初に買った車はGTOだったそうだ。

 GMの衰退でポンティアックの製造は中止となり、ミシガン州ポンティアックは廃墟と化した。そのことに触れると、「あんなに売れている車だったのに、なくなってしまったなんて…。工場が閉鎖したのも悲しいこと。まったく理解できませんよ」と、本当に寂しそうだった。

 もともとポンティアックはオタワ族のインディアンのチーフの名前で、イギリス軍に抵抗した強い戦士。車も街も、それにちなんで名づけられた。

 軽蔑し、征服したインディアンの名前を、自由と新天地、パワー(力)の象徴として、車や鉄道、スポーツチームの名前に使うところは、いかにもアメリカらしい。


旅の参考情報

Route 66 Association of Illinois Hall of Fame and Museum
il66assoc.org/attraction/route-66-association-hall-fame-museum

    

Pontiac Tourism
www.visitpontiac.org


 


 

1

2

3 4 5 6 7

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る