女性ももっと乗ってくださ~い!
ニューヨークの自転車共有プログラム

Photo © Edward Blake

Photo © Edward Blake

 導入から2年が経過したニューヨーク市の自転車共有プログラム「シティバイク」だが、利用者の4分の3は男性で、女性の利用者が期待ほど増えていないことがわかった。
 ニューヨーク・タイムズ(7月8日付)によると、女性の利用者が増えない理由の一つは、髪型が崩れるのを気にして安全のためのヘルメットをかぶるのを嫌う人が多いことだという。公園などで乗るのはいいが、通勤に使うと会社に着く頃には汗まみれになるから嫌だ、という意見もあった。混雑の激しいミッドタウンも避けられている。
 シティバイクの自転車には子供を乗せられないのも、利用者が増えない原因の一つだ。料金(年間149ドル、または1日9.95ドル)も、決して安くない。
 シティバイクは現在、約330カ所にステーションがあるが、ほとんどがマンハッタンの61丁目から南と、ブルックリンのローワーマンハッタン寄りで、高所得者層が住むエリアに集中している。中間所得者層と女性にも広げようと、今後はクイーンズのロングアイランド、ブルックリン、ベッドフォード・スタイヴェサント、グリーンポイントなどにも拡大する予定だ。
 女性の目を意識して、ブルーミングデールズのウィンドーに自転車を飾る、レオナルド・ディカプリオとモデルがシティバイクに乗ってキスしている写真をツイッターで広める、といったことも試みている。
 女性の利用者が増えないという悩みは、シカゴやワシントDCなど他都市の自転車共有プログラムでも共通している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る