干ばつ続き、桜も枯れた・・・
ロサンゼルス近郊バルボア湖名物

干ばつで桜が枯れ始めている

干ばつで桜が枯れ始めている

 約四半世紀にわたり、ロサンゼルス近郊サンフェルナンドバレーにあるバルボア湖の湖畔を毎春彩ってきた桜の木が、消滅の危機に瀕している。
 9月30日付ロサンゼルス・デイリー・ニュースの記事(“Lake Balboa’s cherry trees fall victim to drought”)によると、ロサンゼルス市公園局が9月に実施した調査で、4年に及ぶ雨不足と暖かすぎる冬の影響で、桜の木の半数が過去5年間で枯れたことがわかった。千本以上あるうちの、486本だけが生き残っている。しかしそれらの多くも、危険な状態だ。
 バルボア湖のほとりにある桜は、1992年に植樹された。湖は隣接する水再生工場の再生水を貯める貯水池としてつくられたが、その景観を美しくしたいと、匿名の日本人が桜を寄付したという。
 まず800本が植樹され、その数年後に100本、2009年頃にさらに150本が植えられた。次第にバルボア湖は桜の名所として知られるようになり、多くの人が公園を訪れる。
 当初、ロサンゼルスの温暖な気候に耐えられるよう、ピンククラウドという品種の桜が選ばれた。しかしここ数年、温暖な冬が続き、桜に必要な華氏45度以下の夜が少なかったことと、厳しい干ばつで水やりが制限されたことによって、生育に大きな影響が出た。
 ロサンゼルス市は桜を再び植える予定はないという。枯れた桜は撤去される。

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る