CO2を固形化、地下に貯蔵
アイスランドの研究で成果

blue-88068_640

 大気中の二酸化炭素(CO2)を強制的に減らし、地球温暖化を食い止めようとする研究が各国で行われている。そのうち、アイスランドで進行中のCO2を岩石に変えて地中に貯蔵するという計画が、速さと確実性で注目されている。
 ニューヨーク・タイムズによると、CO2を大気中から取り除く方法としては、大量発生源から排出と同時に回収し、その容器を地中や水中などに保管するいわゆるCCS技術がこれまでの主流だった。しかし、これを商業規模で行っているのはカナダの発電所1カ所のみで、問題も多く、大量のCO2を大気中から排除するには多額を投資して他の発電所や工場などに技術を導入する必要がある。さらに、地下貯蔵された気体または液体のCO2は漏れ出す恐れもあるため、数十年もしくは数百年にわたって貯蔵施設の監視を続けなければならない可能性がある。
 これに対し、コロンビア大学ラモント・ドハティ地球科学研究所(ニューヨーク州)などのチームが進める計画「カーブフィクス(CarbFix)」は、まず回収したCO2を水に溶かし、特定の岩に注入して化学反応を起こさせ、CO2を炭酸カルシウム(方解石)に変えるという方法で、うまく行けばCO2を永久に岩の中に封じ込められるという。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る