シアトルに第2の工科大開校
2016年秋、米中の大学が提携

seattle-797652_640

 
ワシントン州シアトルで、地元のワシントン大学と中国の名門研究大学である精華大学が提携し、ハイテク経済に必要な教育基盤の強化を目的に新しい工科大学を開設する。
 6月11日付のニューヨーク・タイムズの記事(“University of Washington and Chinese University Unite to Form Technology Institute”)が伝えた。
 シアトル周辺はアマゾン、マイクロソフトといったIT大手の本拠地、国内有数のテクノロジー拠点のひとつだが、他のIT拠点と違って大きな研究者養成型の大学(research university)はワシントン大学しかない。このため地元では長年、コンピュータ関連の学位を持った人材の供給不足が経済発展の妨げになるのではないかと懸念されてきた。
 懸念解消の期待を担う新しい教育機関の名称は、「グローバル・イノベーション・エクスチェンジ(GIE)」。2016年秋の開校予定で、技術革新分野の修士課程を提供する。マイクロソフトは開校資金として4000万ドルを提供しており、一部はキャンパスの建設資金に充てられる。
 場所はワシントン大学の本キャンパスから約10マイル離れたベルビューの新しい都市開発地区。教授陣はワシントン大学と精華大学から迎え、最終的には他の国際大学とも提携する予定。当初は学生数十人で開校するが、10年後には3000人以上の受け入れを目指している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る