DAY 1
ザグレブ(Zagreb)
↓
ポーツェガ(Pozega)
クロアチア共和国の首都、ザグレブの空港に降りたのは、もう夜遅い時間だった。大雨の中、3時間ドライブして、小さな村に着いた。クロアチア東部に広がるスラボニア地方、ポーツェガという村だ。
道中は真っ暗闇だった。ときどき雷が鳴り、白い稲妻に、教会の塔や民家の屋根が浮かび上がる。それ以外は何も見えず、どんな土地なのか見当がつかなかった。
宿にチェックインすると、そのまま食堂に案内された。奥から、その晩の夜勤担当者らしき男性が出てきた。
「遅いので簡単なつまみしかありませんが…」
申し訳なさそうに言って出してくれたのは…。ブタ、ブタ、ブタ。何種類ものソーセージと、チーズの盛り合わせ。山盛りのパンに、手作りのジャムとバター。そしてワイン。ブタの脂肪を揚げた珍味、シュワルツ(cvarci)も。脂肪にハーブとスパイスを混ぜたパテまで出てきた。
頼んでもいないのに、次から次へ、食卓にご馳走が広がった。深夜1時を回っていたが、あまりの美味しさに、むしゃぶりついた。
ワインを飲み終わる頃、小瓶にはいったお酒の群れが出てきた。スリーボビッツア(slivovitza)という名の、プラムを使ったブランデーだ。クロアチア流「グラッパ」か。うわー、強い。しかし美味しい。
空港から運転してきてくれたガイドのサーシャさんは、「食後の消化の手助けにいいですよ。よく眠れるし」と言って、ぐい飲みしている。深夜過ぎの「ブタ祭り」の消化にどこまで効くのかは微妙だなと思ったが、よく眠れるには違いない。
クロアチア料理についての予備知識もなく来てしまったが、ここスラボニア地方ではブタが主食なのだそうだ。特に、クーラン(kulen)というソーセージは毎日のように食卓に上がる。
サーシャさんいわく、ひと昔前まではどこの家でも食用にブタを飼っていたという。
「けっこう簡単ですよ、脳のあるポイントを針でひと突きすればいいんでね」。スリーボビッツアを飲みながら、ブタの上手な殺し方を教わる羽目になった。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします