第140回 犬が他人に噛み付いた場合

文/安岡忠展(Tadanobu Yasuoka)

 The Insurance Information Instituteによりますと、2015年度のアメリカでの家屋保険の賠償責任のクレーム件数のうち、3分の1が犬の噛み付きによるクレームでした。クレームによる支払い額は5億7千万ドル以上だそうです。

 2015年の犬の噛み付きによるクレーム件数は1万5352件あり、2014年度に比べると件数は7%ほど減少はしているものの、1件にかかる賠償額は16%も上がっているようです。2014年度の1件あたりの平均額は3万2072ドルだったのに対し、2015年度は3万7214ドルと5000ドル以上も上がったようです。

 これらのデータは保険を使ったクレームのもので、実際には年間に約450万人が犬に噛まれ、そのうち20%の人が治療を行っていると言われています。噛み付くだけでなく、子供・お年寄り・自転車に乗っている人を転倒させてしまって怪我を負わせるケースも多くあります。いくら愛犬に悪気がなかったとしても、相手が怪我をしてしまった場合には賠償責任が生じます。

 ペットによるクレームに対応する保険をお持ちでしょうか? 家やコンドを所有している人はホームオーナーズ保険のPersonal Liabilityという保険でカバーされます。アパートや家をレントしている人は、レンターズ保険に加入すれば同様の保険が含まれています。補償額のリミットは10万ドルから50万ドルぐらいまであります。リミットを高くしても年間数10ドルほどの差額ですので、なるべく高いリミットで加入することをおすすめします。レンターズ保険は年間で200ドル前後から加入できますので、まだ加入していない人は是非検討してみてください。犬の種類によっては保険加入が制限される場合もありますので、加入時に忘れずに確認をするようにしてください。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

安岡忠展 (Tadanobu Yasuoka)

ライタープロフィール

全ての保険を取り扱う総合保険代理店「ダイワ保険代理店」代表。顧客の保険代理人として「お客様にとってベストなプラン」を提供する。目標は「全ての保険を取り扱うことでお客様のニーズを把握し、生涯のパートナーとしてお付き合いいただくこと」。

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る