【英会話】YOKOのLA通信第5回

img_4765b-773x515

今年の感謝祭も我が家には家族友人達が集まり、楽しい時間を共有することができそうです。この時期から、食べたり飲んだりが多くなり年間で体重が一番増加する時期だとも言われています。笑気をつけないと体重増加は本当にあっという間です。

今年もビルが中心となりたくさんの料理に腕を振います。
彼は感謝の朝午前5時起きで夕方4時から始まる感謝祭ディナーの用意を始めます。
私の親友がTurkeyを焼いてきますので、ビルはPrime Ribを作ります。(Prime Ribは最高品質の牛肉をじっきり時間をかけてローストするこの国の典型的なお料理の一つです。)

その他、今年はあきなと淳がミートローフを作ってくるようです。
(駐在でロスに来られている多くの日本人家族はこの4連休を利用してバケーションに出ます。本当はアメリカの感謝祭を楽しんで欲しいのですが。)
又感謝祭の様子はFacebookでアップしますね。

そして感謝祭が終わるとすぐに”Black Friday”、そして月曜日28日の”Cyber Monday”がありますので、アメリカ人の多くはクリスマスに向けてのショッピングがスタートします。感謝祭後からアメリカはクリスマスモードで街中が本当に生き返ったように活気にみなぎります。

私と言えばロスに戻ってきてやっと3週間目に入りました。体調もラスベガスラン以来、100%戻り毎日仕事にランに、元気に動いています。

2018年1月に出版予定の次回の書籍(今回はWeb版との同時に発売予定)の構成を12月中に終え2017年は、約1年間かけて執筆を行ないます。
次回は8000Hzシリーズではなく、皆さんがビックリするような内容の英語本になりますので楽しみにしていて下さいね。

【前回の課題解答】 ★★★
下記の文章を訳して下さい。

<Billyは従兄弟のMikeに自分たちの忙しかった一ヶ月間について話しています。>

Billy: This has been one hell of, go here, go there, do this and do that. I thought it would never end.
あっちに行ったりこっちに行ったりと今月は本当にバタバタした月だったね。終わりがないかと思ったよ。

Mike: Why did you have so much , Billy? Your schedule is usually pretty.
ビリー、何でそんなにやることがたくさんあったんだい?お前は普段はのんびりしているじゃないか。

Billy: It was just one of those time where it all hits you at once but hey.
一度にいろいろなことが起きた時期だったんだよ、でも、もう大丈夫だから。

Mike: So I guess the rest of the year is all from here.
じゃ、年末まではのんびりできるね。

Billy: Yeah, I sure hope so. I don’t want to see another fast food place for a long time.
そう願うよ。もうしばらくは、ファーストフードはいいや。

Mike: I hear you.
わかるよ。

<宿題のポイント>
●a roller costar month = ローラーコースターのように上に上がったり下がったりする状況から浮き沈みを感じる、バタバタしていると言う意味合いになります。
●on your plate = plateで調べると意味が多すぎて分からなくなりますが、これはon one’s plateと言うイデオムで「やるべきことをたくさん抱えている」と言う意味をもっています。
●I got over it = 立ち直る、前に進む(くよくよしないで)
● all down hill from here =仕事などがずっと簡単な

【今日の課題】 ★★★
下記の文章を訳して下さい。

<BillyはYokoに買い過ぎた商品について話しています。>

Bill: Oh crap, it looks like I bought too many pee pads and I got them 3 months ago. So now, what am I going to do?

Yoko: Return them, why are you sweating about it? It’s not a big deal.

Bill: How can I return them? I got them 90 days ago do you think they will take them back?

Yoko: Hey, why not try? It is better than taking a lost.

Bill: Oh forget it, I’ll just donate to a place that needs them.

Yoko: Well, I would still give it a try. What do you have to lose? Beside why did you buy them again our dog is done with those pee pads.

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

陽子 Senesac

陽子 Senesac

ライタープロフィール

高校卒業後、5年間英国留学。帰国後日本で出会ったビル・セニサック氏と結婚。1985年、同氏とともにロサンゼルスで日本人ビジネスマンを対象にした全クラス個人レッスン制の英会話スクールBYB English Centerを開設。以来30年以上、LAに駐在するビジネスマンから幼児まで全クラス個人レッスン制の英語教育に徹し、生徒のニーズに合った英語を指導。現在では、現地でも有数の英会話スクールへと成長している。2011年4月よりBYB Irvine校をスタート。

書籍:
* 英語で楽しく雑談できる本      2008年 あさ出版
* 今日から始める英語100語日記    2010年 あさ出版
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2012年 きこ書房
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   ビジネス日常会話編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   困っている外国人に話しかけたくなる英語編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2015年 きこ書房
   日常英会話ロサンゼルス編

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
  2. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  3. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  4. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  5. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  6. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  7. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  8. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
ページ上部へ戻る