Vol.019:ポッドキャストの黄金時代が来る!?

2018年1月よりポッドキャスト番組「1%の情熱ものがたり」を始動している僕らにとって、嬉しいニュースがありましたのでサクッと記事にしてみます。

ニュースソース:Listen up: Google Podcasts is now on Android

2018年6月19日に発表されたその内容は、
GoogleがAndroid用のポッドキャストアプリ「Googleポッドキャスト」の提供を開始した、
というものです。

https://blog.google

いわゆるiPhone(Apple)ユーザーにとっての「Podcasts」アプリ、がそれに当たると思います。
今までAndroid(Google)ユーザーがポッドキャスト番組を視聴するには、Google Playストアで外部の会社が制作したアプリをインストールしていたのですが、今後はグーグル自身が制作したアプリでポッドキャストを聞けるようになるということですね。

これが何を意味するかというと、
Googleがポッドキャストのような音声メディア、音声コンテンツの取り扱いに本腰を入れたということでしょう。近年のスマートスピーカー(Amazon Echo, Google Home, Apple HomePodのように、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー)の普及もその動きの一環と言えますよね。

https://blog.google

リリース時のGoogleポッドキャストの機能は、極めてシンプルなものだそうですが、注目されているのはグーグルの強みでもあるデータ解析(人工知能:AIも含む)によるリコメンド(おすすめ)機能なのだそう。

確かにこの機能は、ポッドキャストを聴いているユーザーが好みそうな番組を発見しやすくし、その利用をどんどん促す強力な要因になりそうですね。

そうした動きに同調するかのようにアメリカ大手のニュースメディアが次々とポッドキャスト番組を立ち上げ始めているという記事もありました。

一部の都市を除いてほとんどの移動に車の運転が必須となるアメリカでは、運転中にラジオを聴いたりオーディオブックを聴いたり、ポッドキャスト番組を聴く人の割合が比較的高いそうです。

僕も、いわゆる営業職なので車の中の時間が多かったこともあり、数年前からポッドキャストを聞いています。Bluetoothでつながるワイヤレスイヤホンを使い始めてからは、家事をする時や犬の散歩、筋トレをしてる時間などにも大抵なにかしらの音声を聞いています(作業をしながらでも耳は空いているので、何かをしながら情報インプットもできてとっても便利です!)。

電車通勤や自転車通勤の方にとってもきっと重宝するであろうポッドキャスト/音声メディア、本当にお薦めします!

企業様にとっては、今後のマーケティングツールとなる可能性もありますので、要注目ですよ〜!

この動きが大きな波となることを願って、そしてその波をしっかりメイクできるように、
ポッドキャスト番組「1%の情熱ものがたり」、引き続きがんばりまーす!

自分もポッドキャスト番組を作りたい!という方や、マーケティングのツールとして興味のある企業さんはお気軽にご連絡くださいね。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

ライタープロフィール

カリフォルニア州レドンドビーチ在住。愛知県豊田市生まれ。21歳で渡米後、レストランでアルバイトをしながら、バンド活動とサーフィンに没頭。メディア運営に興味を持ち始め、ビジネスの世界へ。
全米最大級の日系オンラインメディア運営会社にて、広告販売を中心とした営業部の立ち上げ、新規エリア開拓、マーケティング戦略・イベント企画の立案、遂行など、営業/販売サイドの統括責任者として実績を残す。11年連続売上増に貢献した後退社。2016年1月、米国法人 Zero-Hachi Rock, Inc.を設立。ロサンゼルスを中心に、起業支援、日系企業のセールス/マーケティング支援、日本企業のアメリカ進出支援を主な事業として活躍中!

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る