- Home
- ビジネス・社会
- アメリカでのビジネスヒント
- Vol.019:ポッドキャストの黄金時代が来る!?
Vol.019:ポッドキャストの黄金時代が来る!?
- 2018年7月2日
2018年1月よりポッドキャスト番組「1%の情熱ものがたり」を始動している僕らにとって、嬉しいニュースがありましたのでサクッと記事にしてみます。
ニュースソース:Listen up: Google Podcasts is now on Android
2018年6月19日に発表されたその内容は、
GoogleがAndroid用のポッドキャストアプリ「Googleポッドキャスト」の提供を開始した、
というものです。
いわゆるiPhone(Apple)ユーザーにとっての「Podcasts」アプリ、がそれに当たると思います。
今までAndroid(Google)ユーザーがポッドキャスト番組を視聴するには、Google Playストアで外部の会社が制作したアプリをインストールしていたのですが、今後はグーグル自身が制作したアプリでポッドキャストを聞けるようになるということですね。
これが何を意味するかというと、
Googleがポッドキャストのような音声メディア、音声コンテンツの取り扱いに本腰を入れたということでしょう。近年のスマートスピーカー(Amazon Echo, Google Home, Apple HomePodのように、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー)の普及もその動きの一環と言えますよね。
リリース時のGoogleポッドキャストの機能は、極めてシンプルなものだそうですが、注目されているのはグーグルの強みでもあるデータ解析(人工知能:AIも含む)によるリコメンド(おすすめ)機能なのだそう。
確かにこの機能は、ポッドキャストを聴いているユーザーが好みそうな番組を発見しやすくし、その利用をどんどん促す強力な要因になりそうですね。
そうした動きに同調するかのようにアメリカ大手のニュースメディアが次々とポッドキャスト番組を立ち上げ始めているという記事もありました。
一部の都市を除いてほとんどの移動に車の運転が必須となるアメリカでは、運転中にラジオを聴いたりオーディオブックを聴いたり、ポッドキャスト番組を聴く人の割合が比較的高いそうです。
僕も、いわゆる営業職なので車の中の時間が多かったこともあり、数年前からポッドキャストを聞いています。Bluetoothでつながるワイヤレスイヤホンを使い始めてからは、家事をする時や犬の散歩、筋トレをしてる時間などにも大抵なにかしらの音声を聞いています(作業をしながらでも耳は空いているので、何かをしながら情報インプットもできてとっても便利です!)。
電車通勤や自転車通勤の方にとってもきっと重宝するであろうポッドキャスト/音声メディア、本当にお薦めします!
企業様にとっては、今後のマーケティングツールとなる可能性もありますので、要注目ですよ〜!
この動きが大きな波となることを願って、そしてその波をしっかりメイクできるように、
ポッドキャスト番組「1%の情熱ものがたり」、引き続きがんばりまーす!
自分もポッドキャスト番組を作りたい!という方や、マーケティングのツールとして興味のある企業さんはお気軽にご連絡くださいね。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします