〔中国〕首相が経済運営に自信、「リスク克服可能」

アジア発の有効なビジネス情報を手軽にキャッチ!

中国の李克強首相はロシア公式訪問を翌日に控えた15日、同国タス通信の書面インタビューに応じ、6.3%だった上半期(1〜6月)の国内総生産(GDP)実質成長率や1〜8月の主要経済指標は政府の予想に沿っており、合理的な範囲に収まっているとの見方を示した。在ロシア中国大使館が16日、発表した。

李氏は「中国政府はさまざまなリスクを克服し、安定的で健全な経済発展を維持する完全な自信と能力がある」と強調した。さらに李氏は、ここ数年の中国経済の成長スピードに陰りがみられることや、財政収支の均衡に向けた圧力が高まりつつあることは認めながらも、基本的な国民生活にかかわる分野の投資は増えており、国民生活の改善は続いていると説明。経済構造の改善や質の高い発展に向けた前向きな要素の増加も目立つと指摘した。

その上で、景気の下振れ圧力に対しては内需の喚起や改革と開放の加速、市場経済化の推進、ビジネス環境の改善などで対処する方針を掲げた。また「じゃぶじゃぶの金融緩和」による景気刺激は行わない考えを重ねて強調した。

情報提供:株式会社NNA

アジア13カ国の拠点から、毎日300本の記事を有料で配信。現地の生きた経済・ビジネス情報を日々、素早く手軽にキャッチできる。現在7000社、約1万6000人のビジネスパーソンが活用。
https://www.nna.jp/corp_contents/infomation/2019/190802_nna/

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る