メンタルヘルスの低下で、さらに多くの解雇が起きる可能性も

stress

コロナ禍によって企業活動は大きなダメージを受けている。企業自体だけでなく、従業員のメンタルヘルスがこれほど不安定になったことはこれまでない。コロナウイルスの大流行により、雇用主と従業員の両方が極度の緊張状態に陥っていることが明らかになった。

Employco USAが行った最近の調査では、多くの雇用主が経済的な将来について非常に暗い見通しを持っていることがわかった。85%の雇用主が、今後6ヶ月間の米国の経済状況について強い見通しを持っておらず、そのうち半数以上の雇用主が、今後6ヶ月間にさらにレイオフや一時帰宅が必要になると予想している。

「当社調査によると、最悪の状況はまだ終わっていないことがわかりました 。国内の多くの地域ではリオープンが遅れていますが、より多くの従業員をレイオフせずに企業が2021年を乗り切るためにはまだまだ十分ではないでしょう。」 雇用ソリューション会社Employco USAのロブ・ウィルソン社長は述べている。

ウィルソン氏によると、将来を恐れ心配しているのは雇用者だけではないという。従業員もまた、自分の仕事が安定していないことを実感し、自分の会社がさらにレイオフに直面するかもしれないことを悩んでいるそうだ。

今回の調査で、雇用主は今、本当に厳しい戦いに直面しているだけでなく、従業員はメンタルヘルスの不調に悩まされている可能性が3倍高いことが判明した。従業員の半数以上が、燃え尽きや感情的ストレスの管理について、人事部と生産的な会話ができていないという。

雇用主が従業員をサポートし、生産性を高く維持するための最善の方法の一つは、労働者のメンタルヘルスに投資することだと述べている。雇用主はこれまで以上に、感情的な幸福をサポートし、従業員をサポートし、安全な文化を作る方法を探すことが本当に重要です」とウィルソン氏はアドバイスしている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る