ビジネストラブルを防ぐには

情報提供/Kimura London & White LLP 木村ジョシュア弁護士

契約上のトラブル

広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありますが、中でも特に多いのが契約に関するトラブルです。契約といっても企業間のビジネス上の取引だけではなく、事務所やアパートのリース契約、個人事業主の売買契約、雇用契約、個人レベルでのお金の貸し借りなど多岐にわたります。このようなあらゆる場面で使われる契約書は本来であれば契約上の誤解や問題が生じることを防ぐために作成されるものですが、曖昧な表現や言い回しによって複数の解釈の余地があった場合、のちに大きなトラブルに発展してしまいます。

法的に有効な契約書の重要性

契約書が法的に有効と認められるためにはどのような条項が記載されていなければならないかということは州法によって明確に決められており、その内容は契約の目的によって異なります。たとえば、知人にお金を貸す場合に覚書を書いて署名をしたり、インターネットを検索して見つけたテンプレートを使って契約書を作ったり、メールのやりとりが残っていたりしても、何かのトラブルが生じた時にはそれが何の役にも立たないことは珍しくありません。また、当事者間で決められた契約違反のペナルティが法的には到底実現不可能なものである場合も多くありますし、逆に法的に有効な契約書がある場合にはそこに記載のない口約束はよほどのことがない限り無効と見做されます。

さらに、日本人がアメリカで契約をしたりビジネスを展開したりする際には英語で書かれた契約書に署名をする場合がほとんどですが、その内容を十分に理解せずに署名をしてしまうことは大きなリスクを負います。契約を途中解除する際に課せられているペナルティが、一般的なものとは違い契約相手により有利なものとなっていたり、争いが生じた場合に他州の法が適用されることになっていたりした場合には他州で弁護士を探す必要に迫られるなど、トラブル解決のために多大な費用がかかる可能性も生じます。

弁護士の役割

弁護士は常に自身の雇用主の代理人として雇用主の利益を守ることをその責務としており、多くの場合、契約当事者双方の中立の立場に立っているわけではありません。そのため、契約相手の弁護士によって作成された契約書は多くの場合相手側にとってより有利となる条件が記載されています。安易に契約書に署名をする前に、信頼できる弁護士に依頼して内容を確認してもらったり、契約条項の作成を依頼したりしていればトラブルを未然に防ぐことができ、万が一トラブルが生じた際にも迅速なサポートを受けることが可能です。

契約前に弁護士料を支払うことをためらったために後でトラブルとなり、契約書の作成やレビューにかかる費用の数倍の費用をかけてトラブルが生じてから慌てて弁護士に依頼をするケースは後を絶ちません。以前からの知り合いである、一緒にビジネスをする予定がある、これまでにも同様の取引をしてきた、契約内容を更新する際に口約束をした、などの理由できちんとした契約書を作成せずにお金のやりとりをしたりビジネスを始めたりすることは、大きなトラブルの元です。

取引を円滑に進めるためにも、未然にトラブルを防ぐためにも、専門家に依頼して法的に有効となる契約書を作成し、内容をきちんと把握することは非常に重要です。

Kimura London & White LLP

交通事故・人身事故、契約関連・雇用・ビジネス上のトラブル、民事訴訟、エステートプラン(リビングトラス・遺言書・委任状)の作成。日本語の書類の公証(Notary)- 遺産相続関連や年金申請など。
Tel: 949-293-4939(日本語直通:みつだ)、949-474-0940(英語)
ホームページ: japanesespeakingattorney.com/(日本語)
www.klw-law.com/(英語)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  2. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  3. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  4. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  5. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  6. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  7. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  8. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
ページ上部へ戻る