北米販路拡大を目指して Fancy Food Show Winter 2023

第47回ウィンター・ファンシー・フード・ショー(Fancy Food Show Winter 2023)が2023年1月15日から17日までラスベガスコンベンションセンターで開催された。
この展示会は西海岸最大級の高級食品の見本市となり世界中から北米市場に新規参入や販路開拓のために出展者も多く、また展示会参加者が多いことで有名な展示会だ。

今年は北米市場での販売拡大を目指して1000社を超える出展企業が参加、15000人を超える食品業界関係者が新しい商材を探しに来場した。

コロナ前はサンフランシスコで開催されていたウィンター・ファンシー・フード・ショーが昨年からラスベガスで開催されるようになったが、会場が変更になったことがまだ周知されていないようで、当初想像していたより初日の来場者も少なかった様子だが、その後は各企業のブースには多くの関係者が関心を持って商品を見たり商談をする姿も見られた。

インターナショナルエリアではJETROが「ジャパン・パビリオン」を設置、日本のすばらしい商品を紹介していた。

ジャパン・パビリオンのとなりの全国醤油工業協同組合連合会では全国から12社の醤油メーカーが透明醤油など多様な醤油を展示し来場者に積極的に説明を行っていた。

日本企業のブースも多く見られ、商機をつかむために来場者と積極的に話していた。

Kankitsu Laboでは柚子やブラッドオレンジなど柑橘類の皮の乾燥した砂糖漬けを紹介し来場者の注目を浴びる
KUSEFUKU & SUNS社ではこらから販売される商品を紹介
WholesellerのJFCは取扱各種商品を紹介する

ファンシー・フード・ショーを主催するSFA(Specialty Food Association)の会員になると、Fancy Food Showへの登録料が安くなるほか、教育やネットワーキングの機会など、さまざまな特典を受けることができる。

アメリカの販路拡大を目指すなら利用したい展示会の1つだろう。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  2. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  3. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  4. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  5. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  6. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  7. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  8. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
ページ上部へ戻る