2023年日本の年金改正について

日本では4月から2023年度がスタートしました。今回は日本の年金制度における2つの改正点を紹介します。

1.2023年度年金額について ~わずかながらも増額だが実質的減額〜

日本の年金(厚生年金、基礎年金)の2023年4月以降(受取は6月受給分から)の年金額が改訂されました。67歳までの方は2.2%、68歳以降の方は1.9%の増額となり、すでに年金を支給する日本年金機構や加入する各共済組合から案内通知が届いていると思います(いろいろと難しいことが書いてあるので読んでない方もいるかもしれません)

この「増額」という文字だけ見ると、上昇率はわずかながら「悪くない」と思われる人も少なくないでしょう。しかし実質的な金額の価値からいうと残念ながらこちらもわずかではありますが目減り(減額)されています。その理由はこの改訂額の算出根拠(要素)として、①日本の物価上昇率と賃金上昇率、②年金制度独自の算出根拠、を元にしているためです。少し詳しく説明すると、①については物価上昇率と賃金上昇率(家計支出や賃金は各家庭によって異なりますが、日本全体の平均値をベースに算出しています)に合わせているので年金額上昇分は家計に占める実質収入額としては今までと変わりません。一方、②は年金の財源の増減をベースに調整を行う仕組み(「マクロ経済スライドの調整率」といいます)があるのですが、これは少子化や長寿化の影響を吸収するための調整率で、具体的には公的年金加入者(年金保険料納付者)の減少率から受給者(年金受給者)の余命の延び率を引くことで年金財政の健全化を維持するためのものです。この②の調整率(-0.6%と公表済み)が適用されているため、実質的には年金額が下がることになります(つまり年金の財源が不足気味のために年金受給額を減額しています)

2.年金の繰下げ制度 ~「特例的な繰下げみなし増額制度」~

年金制度では現役時代に一定期間の年金保険料を支払うことで老後に年金を受給することができます。現在の日本の老齢年金受給開始年齢は一部の人を除き65歳となっていますが、受給者本人が希望すれば繰上げまたは繰下げ請求制度を利用して、65歳より前から、または65歳を過ぎてから受給することができます。繰上げの場合は最大60歳から、一方繰下げ場合は2022年3月までは最大70歳まで可能となっており、いずれも一定額が増減された年金額で生涯受給することになります。なお、この制度は米国年金(Social Security)にも適用されています。

今回この制度のうち、繰下げの年齢が70歳から75歳に引き上げられたのですが、実は75歳への引上げは1年前の2022年4月の改正で一旦適用されていて、この2023年4月の改正ではその引上げ方法に変更がありました。以下その内容を説明します。

対象者

この繰下げ請求制度の改正(2022年4月~、2023年4月~とも)の対象者は、これから年金受給する人すべてではありません。2023年4月2日以降に71歳の誕生日を迎える人になります(つまり昭和27年=1952年4月2日以降生まれの人)。それ以外(左記日付以前に生まれた)の人は従来通り70歳までしか繰下げはできません。

2022年4月の改正:繰下げの上限を70歳→75歳に引上げ

老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳に引き上げられ、年金の受給開始時期を75歳まで自由に選択できるようになりました。この制度で70歳以降に年金請求をする場合、①請求時点の年齢で繰下げる、②繰下げせずに請求する、の2つの選択ができました。

2023年4月の改正:繰下げ請求時に繰下げの起点日を選択できる

2022年4月の改正に加え、70歳以降も安心して繰下げ待機を選択することができるよう制度改正が行われました。この結果、①請求時点の年齢で繰下げる、②請求時点から5年前の時点で繰下げ請求したものとみなし、増額された年金の5年間分を一括して受け取る、③繰下げせずに請求する(ただし一時金として受給できる過去訴求分は5年まででそれ以前の分は失効)、の3つの選択ができることになります(③を選択する人はいないと思いますが)。

今回の改正で上記①(特例的な繰下げみなし増額制度)を選択できるようになりました。

いかがでしょうか?上記の説明ではわかりづらいかもしれません。より深いく理解したい方は、日本年金機構のホームページ(下記URL)をご参照ください。図解と共に詳しく説明が書かれています。

<2023年4月改正の繰下げ制度について>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2023/r5_kurisage_kaisei.html

★★無料オンラインセミナー(ウェビナー)のご案内★★

日本への永住帰国特集シリーズ
~日本の医療(健康)保険・介護保険制度〜
●日時:5月13日(土)PST 4:00pm
●詳細・申込先Webサイト:http://www.life-mates.jp/0513K1


この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

蓑田透 (Minoda Toru)

蓑田透 (Minoda Toru)

ライタープロフィール

早稲田大学理工学部卒業後、総合商社入社。その後子会社、外資系企業等IT業界で開発、営業、コンサルティング業務に従事。格差社会による低所得層の増加や高齢化社会における社会保障の必要性、および国際化による海外在住者向け生活サポートの必要性を強く予感し現職を開業。米国をはじめとする海外在住の日本人の年金記録調査、相談、各種手続きの代行サービスを多数手がける。またファイナンシャルプランナー、米国税理士、宅建士、日本帰国コンサルタントとして老後の日本帰国に向けた支援事業(在留資格、帰化申請、介護付き老人ホーム探し、ライフプラン作成、不動産管理、就労・起業、税務等の相談・代行)や、海外在住者の日本国内における各種代行、支援サービス(各種証明書の取得、介護・葬儀・相続など日本在住の老親のサポート)を行う。

●豊富な実績に基づくていねいなサポートで
ひっきりなしに持ち込まれるお客様からの国際手続きに関する多種多様なご依頼、ご相談(お悩み)を断り切れず休日返上で対応しているうちに、気がつけば(年金、日本帰国といった当初の事業以外の)あらゆる分野のノウハウを備えたオールラウンドコンサルタントに。当社で対応できないケースでも、的確な解決方法や提携先の他分野専門家を紹介します。

ホームページ:ライフメイツ(ライフメイツ社会保険労務士事務所)
 日本帰国・年金・国際手続き相談室
 開催予定セミナー
 企業経営改善・助成金相談センター
 障害年金相談室(提携先)
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100068965399645
Instagram:https://www.instagram.com/lifemates.minoda0/

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  2. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  3. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  4. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  5. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
  6. 2024年8月12日

    異文化同居
    Pepper ニューヨーク同様に、ここロサンゼルスも移民が人口の高い割合を占めているだろうと...
  7. 2024年6月14日、ニナが通うUCの卒業式が開催された。ニナは高校の頃の友人数名との旅行...
  8. ラブラドール半島のベルアイル海峡沿岸に位置するレッドベイには、16世紀に繁栄したバスク人による捕鯨...
ページ上部へ戻る