オナーズ一期生がニューヨークで発表会 〜 共愛学園前橋国際大学グローカル人材育成プロジェクト

9月13日に共愛学園前橋国際大学(群馬県前橋市)の「KYOAI GLOCAL HONORS in NEW YORK ~群馬と世界をつなぐ若者たちの挑戦」がニューヨークで開催された。

共愛学園前橋国際大学は本年度より、高度グローカル人材育成のための「KYOAI GLOCAL HONORS」という米国大学のオナーズ制度にならったプログラムを設置。「GLOCAL(グローカル)」とは、グローバル(Global:地球規模の、世界規模の)とローカル(Local:地方の、地域的な)をかけあわせた造語で、国際的知見を備えながらも地域に根ざす、という意味を持ち、グローバルとローカルの両方の知見に富む、地元に根ざしながらボーダレスに活躍できる人材を輩出するのを目的とするカリキュラム。

このカリキュラムの中核となる今回のニューヨーク研修は、グローバルキャリアカウンセラーとして国際人材育成を本職とするNYキャリアアカデミー代表の大澤直美氏と、共愛学園の西舘崇氏らが一年かけて創り上げた。

今年は4名がオナーズ一期生としてワシントンDCとニューヨークで合計10日間の米国研修が行われた。最終日となるニューヨークで「群馬と世界をつなぐ」というテーマで「太平洋戦争から比較するアメリカと群馬」、「化粧品におけるアメリカと群馬の 違い」、「アメリカと群馬のファストフード店の比較」、「差別と平等から考えるアメリカと群馬」について各々が発表、ニューヨークで活躍する群馬県出身ゲスト・コメンテーターが自身のキャリア・経歴にもとづく意見や感想を述べ意見交換を行った。

今後このプロジェクトは定期的に行われる予定で、世界を知り地域の未来を創る人材を送り出すことが期待されている。

■問い合わせ先
共愛学園前橋国際大学 Honors Desk 担当:見目
Tel:027-266-9060
Mail:glocalhonors@c.kyoai.ac.jp

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る