ウォルマート、店内オンライン注文サービスを開始 〜 在庫切れに対応、利便性拡充に注力

ウォルマート(Walmart)は先日、店員が来店客のために専用アプリケーションを使って同社の電子商取引サイト(Walmart.com)で商品を注文し、店舗での購入品受け渡しや宅配を指定できるようにする新サービスを発表した。来店客が希望する商品や商品のサイズ、色といった選択肢が店舗になかった場合に対応することが狙い。

来店客は、注文書を受け取って店内のキャッシャーで支払う。支払いが完了次第、商品が発送される。

テッククランチ誌によると、実在店舗と小売サイトを連携する試みはウォルマートが初めてではない。小売チェーン大手のターゲット(Target)は、店舗にない商品を店員が来店客のために自社の小売サイトで注文するサービスを約1年前に開始した。店員らは、携行型クレジット・カード読み取り機を使い、来店客はキャッシャーに並ばずとも支払いを完了できる。

オンライン小売市場でウォルマートやターゲットを抑え込んでいるアマゾン (Amazon)は、キャッシャーを置かない無人店舗の「アマゾン・ゴー(Amazon Go)」 や「アマゾン・4スター(Amazon-4 star)」といった実店舗を展開している。 ウォルマートでも、独自のモバイル会計システム「チェック・アウト・ウィズ・ミー (Check Out With Me)」を実在店舗で試験的に導入している。

ウォルマートが今回発表した新サービスでは、店内でのオンライン注文に際し、その場で現金決済できる選択肢も消費者に与えられる。

米小売業界では昨今、買い物体験のさらなる向上を追求する技術応用が加速している。ウォルマートの新サービスはその潮流を象徴する直近の事例だ。

【https://techcrunch.com/2018/12/04/walmart-in-store-shoppers-can-now-order-and-pay-for-online-orders/】

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る