「STAPは真実」 200回以上作製

 【共同】新たな万能細胞とされる「STAP細胞」の論文で、研究に不正があったと認定された理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)が9日、大阪市のホテルで記者会見し「STAP現象は何度も確認された真実です」と強調した。

 自分自身は「200回以上作製に成功している」と述べ、「実験は確実に行われておりデータも存在する。悪意をもって論文を仕上げたわけではない」と、不正の認定に反論した。

 小保方氏が公の場で発言するのは1月末に成果を発表した会見以来で、一連の問題発覚後は初めて。多くの人に迷惑をかけたと謝罪したが、「結論が正しい以上、撤回は正しい行為ではない」と論文は取り下げない考えをあらためて示した。

■疑惑晴れず厳しい状況 STAPで小保方氏会見

 【解説】STAP細胞をめぐる疑惑は、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの記者会見でも晴れなかった。同細胞が実在する具体的な根拠を示せず、小保方氏にとって厳しい状況に変わりはない。逆に研究のずさんさと認識の甘さを印象づける結果となった。

 科学研究が評価されるには、第三者が追試などで検証できるデータや物証の裏付けが欠かせない。だが、データを記したノートは、小保方氏自ら「第三者的な観点から記述していなかった」と認めるほど、ずさんなものだった。理研の調査委員会が捏造、改ざんと認定した画像は「取り違えた」「結果には影響を与えない」と釈明するなど、科学者らしからぬ姿勢と言わざるを得ない。

 小保方氏がSTAP細胞の存在を主張するなら、200回以上作製したという実験データや、理研調査委に提出していないというノート、独立して細胞を作ったという人の証言を示すべきだ。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る