いつも「I don’t know」ばかり・・・

「I don’t know」は「わかりません」だと誰でもご存知かとおもますが、いつもこの表現ばかり使っていませんか?「わかりません」と相手に伝えることができるフレーズは、「I don’t know」以外にも実はたくさんあるのですが、きちんとした使い分けのルールを知っておく必要があります。今回ご紹介する5つのフレーズは、どれも微妙なニュアンスの違いがあるので、一つ一つ詳しく解説していきます。


1) I’m not sure.
→「はっきり分かりません」

この表現は、自身の返答や解答に自信がない時や確かでない時、または「I don’t know」を避けて曖昧にごまかしたい時に使われます。本来Sureは、「確信がある」を意味する単語なので、「I’m not sure」のように否定文で使う場合、わからないことに対して「確信が持てない、自信がない」ニュアンスが含まれます。一方、「I don’t know」は「さっぱり分からない」の意味合いが強く、質問された内容に対して無知であると解釈される傾向にあります。

〜会話例1〜
A: What time is the last train?(終電って何時?)
B: I’m not sure. I think it was midnight. Let me check.(ちょっとわかんないな。深夜だったと思うけど。調べて見るよ。)

〜会話例2〜
A: Is Lisa coming tonight?(リサって今晩くるの?)
B: I’m not sure. I’ll text her.(どうだろう。メール送ってみるわ。)

2) I have no idea.
→「全然分からない / 見当もつかない」

何かが全く分からないことを強調する表現が「I have no idea」です。質問に対して完全に知識がなかったり、答えを推測できない状況で使われます。知識のない分野について話を振られた時に限らず、ネイティブの日常会話では「Aさんはどこにいるの?」「Bさんはいつオフィスに戻ってくるの?」というごく普通な質問に対して「I have no idea」と返答することがよくあります。

✔︎「I have no clue」も同じ意味合いを持つ。
✔︎日常会話では「No idea」や「No clue」と短縮して使うことも一般的。
✔︎「I have no idea」をより強調した言い方が、「I don’t have the faintest / slightest idea.」

〜会話例1〜
A: Do you know where Steve is?(スティーブさんが、どこにいるか知ってる?)
B: I have no idea. Ask Tommy. He might know.(全然分からないな。トミーに聞いてみて。彼だったら知ってるかも。)

〜会話例2〜
A: How many grams are in a pound?(1ポンドって何グラム?)
B: I have no idea. Look it up on Google.(全然わかんない。ググってみたら?)

3) How should I know?
→「私に分かるわけないでしょ / 知らないよ」

この表現は「そんなことを聞かれても知るわけないでしょ」と言いたい時に使われ、その質問を聞かれたことにイライラしている気持ちを示します。特に相手が、自分が分からないと知っているのにわざと質問してきた状況で用いられます。

〜会話例1〜
A: How’s your ex doing?(元カレはどう?元気にしているの?)
B: How should I know? Why would you even ask me that?You’re such a jerk!(知るわけないでしょ。なんでそんなこと聞くの?あなたって最低ね。)

〜会話例2〜
A: Do you know where the restaurant is? I think I’m lost.(レストランどこにあるか分かる?迷ったみたい。)
B: How should I know? You were supposed to look it up.(分かるわけないでしょ。あなたが事前に調べるはずだったのよ。)

4) Who knows?
→「誰にも分からないよ」

この表現は「Who knows the answer to that question?(誰がその質問の答えを知ってるの?)」を略したもので、誰にも答えが分からないことを意味します。例えば、「When did he quit?(彼はいつ辞めたの?)」のように、はっきりとした答えがある質問に対して使われるのではなく、「Why do you think he left the company?(彼は何で会社を辞めたと思う?)」のように、明確な答えが分からないような状況で「Who knows?」が使われます。

〜会話例1〜
A: Do you think Luke made the right choice?(ルークは正しい選択をしたと思う?)
B: Who knows? I guess only time will tell.(分からないよ。まぁ、時間が経てば分かるさ。)

〜会話例2〜
A: Why do you think she moved back home?(彼女はなんで実家に戻ったと思う?)
B: Who knows? It’s none of our business anyway.(わかんないな。どっちにしろ私たちには関係ないことだし。)

5) Your guess is as good as mine
→「私もよく分からない」

この表現は「あなたと同じく私も分からない」を意味し、「I don’t know」や「I have no idea」の言い回しとして使えます。基本的に話し言葉として用いられ、「私も分からないよ」と返答したい時に使うといいでしょう。

✔︎「(It)beats me.(私にはさっぱり分からない)」も「I don’t know / I have no idea」を意味する口語表現。

〜会話例1〜
A: Is that team any good?(あのチームって上手なの?)
B: Your guess is as good as mine. I’ve never seen them play.(私にもよくわかんないわ。あのチームのプレイ見たことないし。)

〜会話例2〜
A: How did Tom land a job at Google?(トムはどうやってグーグルに採用されたの?)
B: Beats me. He must’ve known someone that works there.(全然分かんない。きっとコネがあったんだよ。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る