シリーズ世界へ! YOLO⑫
行っちゃいました! 夢の南極 (Antarctica)
〜前編

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

 

ケープ・ペトレル。これが見えたら南極が近い=3日目 Photo © Mirei Sato

ケープ・ペトレル。この鳥が見えたら南極が近い=3日目
Photo © Mirei Sato

Day 3  ︱  8 December 2012

  • 記録時間2030hrs
  • 緯度62˚38′ S/経度61˚57′ W
  • 針路165˚/速度9.9 knots
  • 気圧983.9 hPa/風速calm
  • 気温1℃/海面温度1℃

 最初のアイスバーグ(氷山)が見えたのは3日目の昼前だ。それからは大小の氷山が次々に現れた。波間に無数の小さな白い氷の塊がぷかぷかと浮き沈む。どこかの氷山から融けて割れて流れてきたのだろう。そう、南極は、夏なのだ。

 湖のように穏やかな海。甲板に出た私たちの頭上をケープ・ペトレル(ウミツバメ)の群れが悠々とグライドしていく。「この鳥が見えたら南極が近いサインです」とジョン博士が言っていた。黒い眉のアルバトロス(アホウドリ)も見えた。

 午後は、明日からの上陸に備えて全員参加でボート「ゾディアック」のレクチャーがあった。船酔いでずっと部屋に閉じこもっていた面々も復活。下船時と乗船時には必ずネームタグを裏返す、と教わる。これをしないと誰かが行方不明になっていても分からない。

 続いて、上陸時に身につける衣類や靴を持ち込み、すべてバキュームクリーナーで掃除した。南極の環境を守り、外から異質物を極力持ち込まないようにするためで、最も大切な準備の一つだ。

 上陸のタイミングは、天候などを見てドン隊長が見極める。アナウンスが流れたら30分以内に着替えて甲板に集合しなければならない。手順や持ち物をもう一度頭に叩き込んだ。

 「南極に来るにあたって皆それぞれ、いろいろな期待を抱いていると思うが、それはここで捨ててほしい。相手は大自然と野生動物。何が起きるかは分からない」「湿気があるので体温はすぐ下がる。最悪の事態を考えて準備するように」と言われた。

 夕方、ユーリ船長の主催でウェルカムドリンクが開かれた。
 「Good luck and be brave!」。ドン隊長の掛け声に合わせ、パンチで乾杯。黄金色の夕焼けを背に、明日からの冒険を夢見た。

黄金色の夕日。明日はいよいよ南極上陸=3日目 Photo © Mirei Sato

黄金色の夕日。明日はいよいよ南極上陸=3日目
Photo © Mirei Sato


 

1 2

3

4 5 6

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る