選手が入場するのと同じ、暗いトンネルを抜けて、フィールドへ出た。
小さい。観客席との距離が近い。ぎゅっと詰まった感覚だ。
それもそのはずで、収容人数6万7000人は、NFLのスタジアムとしては2番目に小さい。今や8万人は当たり前、10万人以上収容のスタジアムも増えているから、よけいに小じんまりと感じる。
視界をさえぎるものがないので、どの席からも試合がよく見える。それがファンにとってはメリットだ。
一方、席数が少ないので、ベアーズの試合は常にソールドアウト。なかなかチケットが手に入らない、というのがファンにはつらい。狭すぎるという理由で、おそらくスーパーボウルも開催できないだろう。
ソルジャーフィールドは、オリジナルの神殿風建築を残しながら、2003年に改装された。この時、さらに一般の観客席を減らして、スイートをより多くつくったそうだ。スイートは、スタジアムの「ドル箱」だ。スイート1部屋で、一般席を1000枚売ったのと同じ収益があるという。
今さらスポーツの商業化を嘆いても仕方がないけれど、熱烈なベアーズ・ファンには、スタジアム生観戦の機会がますます遠のいたのではないだろうか。
幸運なことに私たちのツアーには、ベアーズの現役選手で、チーム史上最高のプレイスキッカーといわれるロビー・ゴールド選手が同行してくれていた。
選手にとって、小さなスタジアムでプレーすることのメリットとデメリットは、なんだろう?
そう聞くと、ゴールド選手は、「メリットは、敵チームのファンがほとんどいないこと」と即答した。
「ロッカールームからフィールドへ続くトンネルを歩いている時、すでに、外にはベアーズのファンしかいないってことが分かるんだ。だから安心して出ていかれる。たとえばダラスのような大きなスタジアム(*カウボーイズの本拠地は10万人以上収容)で試合するのとは、すごく大きな違いだね」
フィールドからは、青空の向こうにシカゴの高層ビル群がよく見える。晴天ならいいけれど、ドーム式ではないので、冬はまさに「吹きさらし」だ。すぐそばのレイク・ミシガンから、氷のような風が叩きつけるだろう。そんな中で冷たいビールを飲みながら応援するベアーズのファンは、タフで熱狂的という評判だ。
以前、ベアーズのファンから、ソルジャーフィールドの上空には、渦巻きのような特別な風が吹いている、と聞かされたたことがあった。一体どんな風なのか。ゴールド選手に聞いてみたら、「そんな特別な風なんて吹いていないよ。見つけたら教えてよ」と、笑ってかえされてしまった。
迷信やら超現象的なものを信じてしまうのは、熱狂的なファンだけなのかもしれない。実際にプレーする選手たちは意外に冷静なのだろう。(当たり前か?)
とはいっても、「悪天候のことを、ベアー・ウェザーと呼ぶぐらいだからね。雹、雨、雪、竜巻…。すべてここで体験したよ」と、ゴールド選手。特に昨シーズン、12月にダラス・カウボーイズを迎えた試合では、気温がマイナス15度(華氏)にもなり、つらかったそうだ。
天候などによって天然芝のコンディションもまちまちだから、キッカーにとってはかなり難しいスタジアムなのに違いない。そこで高い成功率を収め、チーム記録をつくっているのだから、すごい選手だ。
それでも、シカゴのファンには、球場をドーム開閉式にするなどということは考えられないようだ。
ガイドのマッケンナさんは、「屋外の、天然芝の上でやるのが本物のフットボール。それ以外は、軟弱者(wimp)だ」と言い切った。
スタッフも軟弱ではない。みんながチームへの特別な愛情をもって働いている。試合に負けても、決して「lost」という言葉は使わない。「At the end of the game, score board met the negative result」。そう言って、また次の試合に備えるのだ。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします