シリーズアメリカ再発見㉞
カメラで歩く絶景のシカゴ

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

 

夕暮れのバッキンガム噴水 Photo © Mirei Sato

夕暮れのバッキンガム噴水
Photo © Mirei Sato

 夕暮れを待って、グラント・パークのバッキンガム噴水へ。時間によってライトアップの色が変わる。シカゴで一番ロマンチックな場所だ。テレサさんと一緒に三脚を立て、静かな水のショーを楽しんだ。

 グラント・パークといえば、ブルズの優勝パレードの終着点だった。バスを降りた選手たちがステージに集まり、ファンに向かってスピーチする。
 私も一度行った。よい場所をとるために、みんな前の晩から公園の外で徹夜して待つ。6月半ばだというのにシカゴは寒くて、いきなり嵐になった。トイレにも行きたいし、どうなることかと思ったけれど、選手が到着する直前に見事な快晴になった。

 ツアーの最後は、ミュージアム・ディストリクトの突端まで行って、シカゴの夜景を撮った。ミシガン湖の水面にリフレクトするシカゴの街は、やさしく輝く宝石箱。
 テレサさんにアドバイスをもらいながら、シャッターを押す。もちろんプロのようにきれいなポストカード写真は撮れないけれど、十分満足。楽しめればそれでいい。

 「おつかれさま会」は、シカゴ名物ディープ・ディッシュ・ピザと、地ビールで。店のテレビでブルズの試合が流れていれば、さらにグッド。

 テレサさんいわく、プロでもシカゴを撮るのは難しい。湖畔に長く伸びているので、東側から街を撮るのに適した時間が限られているからだとか。
 全景を撮りたいなら、ネイビー・ピアの近くにあるオリーブ・パークからが、テレサさんのおすすめ。朝焼けと、ブルー・アワーと呼ばれる夕日の後の時間帯が、ひときわ美しいそうだ。

 異国の旅先や大自然の中で、プロに教わりながら回る「フォトグラフィー・ツアー」や「フォト・サファリ」は、最近どこでも人気だ。でも、わざわざ僻地に行かなくても、絵になる「絶景」はたくさんある。シカゴがそう教えてくれた。
 

シカゴ名物ディープ・ディッシュ・ピザで、「おつかれさまー」 Photo © Mirei Sato

シカゴ名物ディープ・ディッシュ・ピザで、「おつかれさまー」
Photo © Mirei Sato


 

1 2 3 4

5

6

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る