「クラフトビール」とはもう言えない?
大手が地ビール醸造所を続々買収

Photo @ Daniel Lobo

Photo @ Daniel Lobo

 クラフトビールの人気の高まりに伴い、大手ビール会社による中小クラフトビール醸造所の買収が増えている。
 10月11日付ロサンゼルス・タイムズの記事(“Craft brews are in great demand, and so are the breweries”)によると、9月に複数の有名なカリフォルニアのクラフトビール醸造所が、大手ビール会社と業務提携を結んだり買収されたりした。
 なかでも、人気の「ラグニタス」の株式の50%をハイネケンが取得した、というニュースは大きかった。
 その数日後には、サンディエゴを拠点にする「セント・アーチャー」を、ミラー・クアーズが買収。ロサンゼルスで最も大きい「ゴールデン・ロード」も、アンハイザー・ブッシュに買収された。
 大手による買収や業務提携で、クラフトビール醸造所はこれまで大切にしてきた顧客から、「魂を売った」と非難される可能性がある。
 大手による買収ブームの背景には、クラフトビール市場の成長率が米ビール市場全体の成長率を上回り、製造量でも11%を占めるまでになっているという事実がある。カリフォルニアだけで600近くの醸造所があるうえ、全米のほぼすべての州にクラフトビール醸造所が存在するまでになった。
 特にロサンゼルス郡における成長は著しく、2010年には数カ所しかなかった醸造所が、現在では30以上まで増えた。
 消費者は、既存の大手のビールに背を向け、クラフトビールを好むようになってきた。そのせいで売り上げが減るのを防ぐために、大手はライバルを買収しようと躍起だ。
 アンハイザー・ブッシュはすでに、シカゴの「グース・アイランド」、ニューヨークの「ブルー・ポイント」、オレゴンの「テン・バレル」、ワシントンの「エリシアン」を傘下に収めた。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る