シアトル名物「チューインガムの壁」
重くなりすぎ超危険、お掃除しました

Photo © N i c o l a

Photo © N i c o l a

 シアトルの観光名所「パイク・プレイス・マーケット」の近くに、記念撮影スポットとして大人気の「ガムの壁」がある。ブロック塀の壁なのだが、訪れる人が噛んだチューインガムをくっつけて残していくのが慣習だ。
 しかし、約20年にわたってくっつけられたガムの重さが千キロにも達し、このままでは壁が崩れる危険があると判断され、11月10日、大掃除が行われた。
 11月11日付のニューヨーク・タイムズの記事(“Saying Goodbye a Little Longer as Seattle Scrapes Off Its Gum Wall”)によると、ブロック塀は年齢にして115歳。1990年代にコメディークラブへの入場を待つ人たちが、暇をもて余して噛んでいたガムを壁にはりつけたのが始まりだとされている。
 マーケット側は当初、壁をガムから守ろうと清掃していたが、そのうちガムの壁が観光ガイドブックに紹介されたため、そのままにしたという。
 今回の清掃は、シアトル市の職員らが熊手と高温のお湯を使ってガムをはがし、3日間かけてきれいにした。
 初日には、ガムが撤去されてしまう前に壁を一目見ておこう、記念撮影をしようという市民らが押しかけた。最後にガムをはりつけようとして、大量のガムを買い込んでアリゾナ州からやってきた家族もいたという。
 シアトル郊外に住むクリス・ボーゲンさんは、母親から清掃の話を聞いて、2歳になる息子を連れて初めて壁を訪れた。これからはときどき来て、きれいになった壁に再びガムが少しずつ増えていく様子を息子の成長とともに写真に撮影していくつもりだ。
 マーケットは、今回の清掃でいったん壁がきれいになれば、またガムのはりつけが自然に始まるとみている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る