シアトル名物「チューインガムの壁」
重くなりすぎ超危険、お掃除しました

Photo © N i c o l a

Photo © N i c o l a

 シアトルの観光名所「パイク・プレイス・マーケット」の近くに、記念撮影スポットとして大人気の「ガムの壁」がある。ブロック塀の壁なのだが、訪れる人が噛んだチューインガムをくっつけて残していくのが慣習だ。
 しかし、約20年にわたってくっつけられたガムの重さが千キロにも達し、このままでは壁が崩れる危険があると判断され、11月10日、大掃除が行われた。
 11月11日付のニューヨーク・タイムズの記事(“Saying Goodbye a Little Longer as Seattle Scrapes Off Its Gum Wall”)によると、ブロック塀は年齢にして115歳。1990年代にコメディークラブへの入場を待つ人たちが、暇をもて余して噛んでいたガムを壁にはりつけたのが始まりだとされている。
 マーケット側は当初、壁をガムから守ろうと清掃していたが、そのうちガムの壁が観光ガイドブックに紹介されたため、そのままにしたという。
 今回の清掃は、シアトル市の職員らが熊手と高温のお湯を使ってガムをはがし、3日間かけてきれいにした。
 初日には、ガムが撤去されてしまう前に壁を一目見ておこう、記念撮影をしようという市民らが押しかけた。最後にガムをはりつけようとして、大量のガムを買い込んでアリゾナ州からやってきた家族もいたという。
 シアトル郊外に住むクリス・ボーゲンさんは、母親から清掃の話を聞いて、2歳になる息子を連れて初めて壁を訪れた。これからはときどき来て、きれいになった壁に再びガムが少しずつ増えていく様子を息子の成長とともに写真に撮影していくつもりだ。
 マーケットは、今回の清掃でいったん壁がきれいになれば、またガムのはりつけが自然に始まるとみている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  2. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  3. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  4. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  5. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  6. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  7. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  8. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
ページ上部へ戻る