オリバー・ストーンにしかできない?!
(9月16日公開)

文/はせがわいずみ(Text by Izumi Hasegawa)

© Open Road Films

© Open Road Films

 2013年6月、元NSA職員のエドワード・スノーデンが政府による個人情報収集について告発した。祖国アメリカから逮捕状が出たために帰国できず、ロシアに亡命した彼は、弁護士を通してオリバー・ストーン監督に接触を求めた。「Platoon」や「JFK」「Comandante」など、母国アメリカの政治腐敗や欺瞞などを糾弾する映画を作り続けてきたオリバーは、スノーデンの話の映画化の監督には誰がみてもベストな選択であり、また、彼の好きそうな題材でもあったので、映画化について模索していたのかと思いきや、オリバー本人に会って、そうではないことが分かった。当初は興味が無かったそうだが、スノーデン本人に会うチャンスを見過ごすことはできず、ロシアに会いに行ったことから始まったという。

 「最初に会った時は、お互いうんざりして疲れていた。映画化するのかも分からず、映画化するなら完全なるフィクションにするというオプションも頭に浮かんだ。でも本人に何度か会ううちに、とても興味深い情報をくれて、それから共同脚本家のキリアン(・フィッツジェラルド)を同伴して話を聞き、取材をして書き上げていった」と内幕を教えてくれた。

 政府のプライバシー侵害について告発した青年スノーデンがどんな人物かが分かるだけでなく、彼が携わった業務や仕事内容も非常に分かりやすく、そして、ドラマも巧みに盛り込んでまとめた映画「Snowden」。日本のシーンのお粗末さには目をつぶって、今年のベスト映画に挙げたい。

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

はせがわいずみ (Izumi Hasegawa)

はせがわいずみ (Izumi Hasegawa)

ライタープロフィール

島根県松江市出身。映画ジャーナリスト・神主。NHKなどのアナウンサーを経て、映画・TV記者に。取材したセレブはのべ5000人以上。スターのインタビューや写真を全世界の媒体に配信する通信社Hollywood News Wire Inc. を経営 (一部をWhatsUpHollywood.comに掲載。動画インタビューはUTBでも放送中!!)。ハリウッドと日本の架け橋としてHollywood-PRを立ち上げ、PR・マーケティング、コンサルタントとしても活動中。
実家が神社(出世稲荷神社)なので神主の資格を持つ。島根県ふるさと親善大使「遣島使」。著書:TV『24』公式解説本『メイキング・オブ 24-TWENTY FOUR-』(竹書房)

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る