質問内容によって使い分ける「きっかけ」の英語

何か物事を始めた理由や動機を尋ねる時に日本語では「きっかけは何でしたか?」と聞くのが一般的でしょう。しかし、「きっかけ」をそのまま直訳できる英語はありません。状況に応じた色々な表現の仕方があります。今日は日常会話でよく使われる4つのシチュエーションをもとに、「きっかけ」を意味するフレーズをご紹介したいと思います。


1) What inspired you to_____?
→「◯◯するきっかけは何でしたか?」

「Inspire」は「ひらめきを与える」や「刺激を与える」を意味する単語で、物事を始めるきっかけや、何かをしようと決断したきっかけを尋ねる時に使われるとてもナチュラルな質問の仕方です。例えば、友達にギターを始めようと思ったきっかけを尋ねる場合は「What inspired you to play the guitar?」になります。

✔︎「What inspired you to」+「動詞」

・What inspired you to move to L.A.?(ロサンゼルスに引っ越そうと思ったきっかけは何でしたか?)
・What inspired you to become a teacher?(先生になろうと思ったきっかけは何ですか?)
・What inspired you to study English?(英語の勉強を始めたきっかけは何ですか?)

2) What brought you to _____?
→「◯◯に来るきっかけは何でしたか?」

ある場所に来るきっかけを相手に尋ねる場合は「What brought you to _____?」を使いましょう。何処かしらの“場所”に来たきっかけを尋ねるときに限って使われるフレーズです。例えば、日本に住んでいる外国人の友達に「日本に来たきっかけは何でしたか?」と聞く場合は「What brought you to Japan?」になります。

✔︎「What brought you to」+「場所」
✔︎「What brings you to」+「場所」・・・同じ意味合いで使われます。

・What brought you to Tokyo?(東京に来たきっかけは何でしたか?)
・What brought you to this city?(この町に来たきっかけは何でしたか?)
・What brings you here?(ここへ来たきっかけは何でしたか?)

3) How did you get into _____?
→「◯◯をはじめたきっかけは何でしたか?」

このフレーズは職業や趣味を始めた「経緯」を尋ねるときに使われます。例えば、どのようにこの仕事をはじめたかと聞く場合は「How did you get into this business?」になります。色々な職業がある中、この職業を選んだ経緯について聞く事になります。

✔︎「How did you get into」+「職業/趣味」

・How did you get into accounting?(会計の仕事をはじめたきっかけは何でしたか?)
・How did you get into running?(ランニングをはじめたきっかけは何ですか?)
・How did you get into programing?(プログラミングをはじめたきっかけは何でしたか?)

4) Why did you (decide to) _____?
→「◯◯をした理由は何ですか?」

どのような状況でも使えるとても便利なフレーズです。物事を始めた理由、何かをしようと思った理由、どこかへ行こうと思った理由など、「原因」を尋ねるときに使われます。

✔︎「Why did you (decide to)」+「動詞」

・Why did you decide to move here?(こちらに引っ越っされたきっかけは何でしたか?)
・Why did you decide to run a marathon?(マラソンを走るきっかけは何でしたか?)
・Why did you start a business?(ビジネスを始めるきっかけは何でしたか?)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る