英語で「余裕」を意味する4つの表現

日本語では、金銭的にも時間的にも精神的にもゆとりがあること、または何か物事を成すことが容易なこと、それら全てを「余裕」という単語を使って表現できますが、英語では状況に応じて表現を使い分ける必要があります。


1) Afford (to) _____
→「〜する余裕がある」

金銭的にも時間的にも全般的にゆとりがあることを表す単語が“Afford”で、何かを買うのに十分お金があることや、何かをするのに十分な時間があることなどの状況で使われます。日常会話では否定形「Can’t afford(〜する余裕がない)」として使われることが多いです。

✔︎一般的に「can/can’t」「be able to / not be able to」の後に“afford”がフォローする。
✔︎“afford”の後に動詞を加える場合は必ず「不定詞」になる。「-ing」形式はNG。
・I can’t afford to live in Los Angeles.(O)
・I can’t afford living in Los Angeles.(X)

・I want to buy a new car but I can’t afford it right now.(新車を買いたいのですが、今は買う余裕がありません。)
・I can’t afford to pay rent anymore.(もう家賃を支払う余裕がないです。)
・If you’re able to afford it, you should buy it.(余裕あんねやったら買ったらええやん。)

2) Have the luxury of _____
→「〜の余裕がある」

“afford”と同様、お金と時間に余裕があることを意味しますが、より口語的な表現になります。“Luxury”は「高級・贅沢」を意味するので「〜の贅沢を持つ」と表すことで「余裕」を意味するフレーズです。一般的に否定形でよく使われるフレーズで、「時間に余裕がない」は「I don’t have the luxury of time.」と表現します。

✔︎「〜する余裕がある」→「Have the luxury to _____」

・I’m broke. I don’t have the luxury of spending money on English classes.(金欠だから、英会話学校に通う余裕なんてないよ。)
・I really want to go but I don’t have the luxury of taking a month off like you guys.(私も一緒に行きたいねんけど、皆んなみたいに1ヶ月も休み取る余裕ないて。)
・Brian works from home and has the luxury to spend time with his kids.(ブライアンは家で仕事をしているので、子供と一緒に過ごせます。)

3) A breeze
→「余裕だよ」

何か物事を成すのがとても簡単だったことを意味する表現です。例えば、簡単な仕事をしたときに「It was a breeze.(余裕だった)」という具合で使います。

✔︎「〜は余裕だった」→「_____ was a breeze」
✔︎非常に簡単なことを「A piece of cake」とも言う。

・That test was super easy. It was a breeze.(あの試験めっちゃ簡単だった。余裕だったね。)
・I’ve done this presentation many times. It’s going to be a breeze.(このプレゼン何回もやっているから余裕だよ。)
・That was a breeze. I can do that in my sleep.(あんなん余裕やで。寝ながらでも出来んで。)

4) Give oneself (plenty of) time to _____
→「余裕を持って〜する」

何かをするに当たって十分な時間を設けたり、十分に準備をすることを表すナチュラルな英語が「give oneself plenty of time to」になります。例えば、「余裕を持ってプロジェクトに取り掛かるように」と部下に助言する場合は「Make sure you give yourself plenty of time to work on the project.」と言います。

・Give yourself plenty of time to prepare for the speech.(余裕を持ってスピーチの準備をするように。)
・I should’ve given myself more time to plan it.(もっと余裕を持って計画を立てるべきだった。)
・There’s going to be a lot of traffic during that time. You should give yourself plenty of time to get to the airport.(その時間帯は渋滞がひどいので、時間に余裕を持って空港に行った方がいいですよ。)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

Jun Senesac

Jun Senesac

ライタープロフィール

ロサンゼルス出身の日米ハーフ。両親が運営するL.A.の英会話学校「BYB English Center」にて、高校生の頃から英語講師としてのキャリアをスタート。カリフォルニア州にあるUC Santa Barbara大学へ入学し、1年間一橋大学へ交換留学。卒業後、国際交流員として石川県内灘町役場で2年間の勤務を経て、2011年にアメリカへ帰国しBYB姉妹校をアーバインに開校。
2013年に英語学習サイト「Hapa英会話」を設立。2014年の2月よりHapa英会話のPodcastをスタートし、月間およそ40万ダウンロードされるまで成長。iTunes Japanが発表した『Best of 2014/2015』に2年連続選出。YouTubeにて登録者5万人を超える英会話チャンネル「Hapa英会話」を配信。
YouTubeやPodcast、ブログやメルマガなど様々な媒体を通じて、日米文化を取り入れた英語の学習環境を提供。
YouTube: https://www.youtube.com/hapaeikaiwa

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  2. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  3. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  4. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  5. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  6. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  7. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  8. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
ページ上部へ戻る