CPTとOPT (アメリカの学生のための 労働許可)の違いとは? PART 2

文/ミチコ・ノーウィッキ(Text by Michiko Grace Nowicki)

前回に続き、今回はOPTについての説明と、CPTとの違いをご紹介します。学生ビザ(F1ビザ)でアメリカに滞在している学生は、Practical Trainingを利用して、専攻分野に関係ある仕事に就き合法的に働くことができます。

OPT
(Optional Practical Training)

OPTは、アメリカの学校に在学中または卒業後に与えられる1年間の労働許可です。これは学校と移民局の両方からの許可が必要です。OPTは在学中に労働するためのPre-Completion OPTと、卒業後に労働するためのPost-Completion OPTの2種類があります。在学中にPre-Completion OPTで労働する場合、学期中は週20時間までの労働に限られますが、学校が休みの時はフルタイムで働くことができます。

OPT申請のプロセスには時間を要するため、早めの申請をおすすめします。卒業後も、OPTが許可されていなければ働けません。OPTがない状態で働くと違法労働となり、法的ステータスを失います。

申請は卒業の3カ月前から可能で、卒業後60日以内に申請しなくてはなりません。また許可後にOPTの開始日は変更できないので、よく計画してください。

卒業後、OPT申請中は発行されるまで、アメリカを出国したら再入国できません。卒業前で、卒業まで十分な時間がある場合は再入国できます。出国前には必ず学校のISSO(International Students and Scholars Office)に相談してください。

また卒業後、90日以内に仕事を見つけなければ、アメリカに滞在するステータスを失います。同様に失業している間の滞在合計日数は90日までです。

新ルールとして、STEM(Science, Technology, Engineering or Mathematics)の該当者は学士号、修士号、博士号を取得後のOPT期間終了後、OPTを17カ月延長し、合計29カ月の労働が可能となりました。これは技術系の学位取得者に適用されます。

OPT終了後は、60日以内に帰国しなければなりません。この間は就労不可で、一度出国したら再入国はできません。もしH-1B就労ビザの申請を行う場合は、OPT期間中に申請しましょう。

CPTもOPTも、職種の選択に当たっては、専攻内容に関係する領域の職に限られます。卒業前にCPTの期間を使いきった場合、卒業前にPre-Completion OPTを取得することもあるかもしれません。ただし、Pre-Completion OPTを使用する場合、就労時間がフルタイムで1年に限られます。週20時間の就労をする場合は2年間までと換算されます。また、Pre-Completion OPTとPost-Completion OPTは、合計して1年間のみとなりますので、ご注意ください。

卒業後にOPT申請予定の方は、在学中にCPTを使用することで就労期間を最大限に利用できます。ただし前回記載の通り、CPTで1年間フルタイムで就労すると後にOPTが申請できないので、ご注意ください。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

ミチコ・ノーウィッキ (Michiko Nowicki)

ミチコ・ノーウィッキ (Michiko Nowicki)

ライタープロフィール

ウィリアム・S・リチャードソン・スクール・オブ・ロウ卒業。米国移民弁護士協会所属、米国弁護士協会所属、ハワイ州弁護士協会所属。日本居住歴19年。バイリンガル。

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る