【英会話】YOKOのLA通信第70回

読者のみなさん、こんにちは。
(今週のLA通信はちょっと長いのですみません)

先週の木曜日に予定どおりロスに戻ってきました。
東京での1週間は、あまりにもスケジュールが詰まっていたこともあり気がついたらロスに戻ってきていました。笑

東京滞在中のお天気にも恵まれ、初夏の陽気でした。

東京に着いた夜は淳と彼の奥さんのあきなと4人で夕食。
ビルは久しぶりに息子に会えたこともあり、テンションが上がっていました。笑

次の日は、早起きをして、朝食後ビルとホテルの自転車を借り、新宿中央公園から明治神宮まで行ってきました。楽しかったです。

今回感じたことですが日本の木々はやはり気候のせいか緑が青々として本当にきれいな緑で感動しました。
BYB同窓会がこの日の夜ありました。

50名近くの卒業生、お友達、BYBのOB講師達が参加してくれ、本当に楽しい時を過ごすことができました。ビルは彼が若い時に日本に滞在していたときの友人が名古屋から来てくれ、35年ぶりの再会になりました。またビルが20数年前に教えていた生徒さんも参加してくれるなど、彼にとっても楽しい同窓会になりました。
懐かしい顔ぶれで私も食べる時間も惜しんで、皆とのお喋りで時間はあっという間に過ぎてしまいました。
今回も、長野や奈良、岐阜から参加してくれた生徒さんや友人も多くいました。感謝の一言です。2次会はもちろんカラオケ。

3日目はHAPAフェス開催日、午後1時に浜松町の会場に入りましたがあまりの広さにビックリしました。160名プラスの参加、そしてボランテアの皆さんも10名以上会場でサポートをしてくれていました。
緊張感は全くなく、私とビルそして淳との親子対談もスムーズに行なわれました。その後、スピーチコンテンストがあり、私とビルも審査委員でがんばりました。笑
みなさんのスピーチはさすが選ばれた人達5名でしたので素晴らしかったです。
そして英語のゲームが続き、最後は、淳のセミナーで4時間のフェスは終了しました。
懇親会がその後ありましたが、食べる暇も飲む暇もなく参加者からの質問攻め、そして参加者との写真撮影が続き、気がつくと2時間が過ぎていましたね。
とても充実した内容の濃いフェスだったと思います(あと数週間以内にフェスのスクリプトがでますので、読者の皆さんにもご紹介できます)。

4日目の日曜日は、淳の家にビルと遊びに行きました。
彼のアパートは日本サイズからしてみると比較的大きいですが私達から見ると狭い。やはり都内だと仕方がないですね。

5日は、私が出版社2件とアポが入っていましたので、私も午前中は忙しかったです。午後は札幌から25年前の当校の生徒さん、ご夫婦が来てくれ、彼らと一緒に過ごしました。このご夫婦はもう70代に入っていますが、とてもお元気で一緒にいるだけでパワーをたくさんもらいました。
夜は淳も合流し、六本木の有名な焼き鳥屋さんに行きました。
ここは本当に日本?と思う程外国人で溢れていました。昔ビルとよく行っていた六本木。やはり雰囲気は大好きです。

6日目、石本夫妻とホテルで朝食後、札幌に帰られる彼らを送り出したあと、淳と合流して都内観光を楽しみました。
スカイツリーの頂上まで行き、そして浅草を満喫しました。
あまりの人で、ビルはちょっとウンザリ気味。
夕食は私達と非常に仲良しのご夫婦と一緒に創業110年の天ぷらやさんで、美味しい天ぷらを食べながら楽しい時を
過ごしました。
その後、午前2時頃まで長男と二人でホテルのバーで今後のことも含め色々話しました。ビルは既にダウンしていました。笑

東京最後の日はちょっと嫌がるビルを連れて渋谷109に買物。
私の買いたい物は全て購入できたのですが、もう少し時間が欲しかった。
夜は昔からの友人と一緒に恵比寿にある「虎」と言うレストランで淳、あきなも一緒に食事をしました。この時点になるとビルも私も疲れが限界に来ていましたが、それでもやはり久しぶりに会う友人とのご飯は会話も弾み美味しかったです。

と、こんな感じで1週間が過ぎてしまいました。
帰国当日は少し時間がありましたのでビルと二人で新宿に出て最後のショッピング。
気持ちは既にロスに向いている瞬間でした。笑

滞在していたホテルには大きなお風呂があり、私は毎朝このお風呂に入ってから、1日をスタートしていましたので、元気が持続できたのかも知れません。
滞在中それでも2回は早朝ランができたので嬉しかったです。

ここまで読んで頂いてありがとうございます。

FBに写真をアップしていますので宜しかったら見て下さい。
https://www.facebook.com/yoko.senesac1/media_set?set=a.10155399919561641.1073741888.560801640&type=3

【前回の課題解答】★★★★

課題1

下記の文章を訳して下さい。

Billは友人のAlexに愛犬Baileyの話をしています。

Bill: I took my dog to the vet today. I wasn’t sure which way she would go but luckily everything turned out okay.
今日、犬を獣医に連れて行ったんだよ。僕の犬がどのような行動をとるのか分らなかったけど、ラッキーなことに大丈夫だったよ。

Alex: I’m not following you, was there something going on with Bailey?
よく意味が分からないんだけど、ベイリー何か問題でもあるの?

Bill: No, Not at all. She is as healthy as a horse but she is a beast so I didn’t know if someone was going to get their hand torn off.
いや、全くないんだけど、ベイリーは至極健康なんだけど、彼女は荒っぽいから誰かを噛んでしまうかもと思ってね。

Alex: Oh wow! I see Bailey is aggressive and likes to attack.
ええ!そうなんだ。ベイリーは気性が激しく、攻撃するのが好きなんだ。

Bill: Well not really but Bailey is over protective at the house but over all she is a very friendly dog, you know.
そうじゃないんだ、でもベイリーは家を過剰に守ろうとするんだ、でも全体的にはとてもフレンドリーな犬なんだ。

Alex: Glad it all worked out and she behaved like Bailey supposed to.
全てうまくいって良かったね、それに彼女はベイリーらしく振る舞ったからね。

課題2

下記の日本語を英語に訳してみましょう。会話らしく訳しましょう。

1.ハワイの人はとてものんびりしています。
People in Hawaii are laid back.

2.ごめんもう行かないと。
Sorry, I’ve got to run.

3.このレストランちょっと微妙だね。
I don’t know about this restaurant.

4.色々なオプション機能がついています。
It has all the bells and whistles.

5.彼女本当におっちょこちょいだね。
She is such a clumsy person.

<宿題のポイント>
●turned out = became
●She is as healthy as a horse =she is very healthy
●over protective =の意味は過保護ですが、このストーリーの場合はBaileyは家を過剰な程守ると言う意味合いになります。
●over all =全体にわたって

【今回の課題】★★★

Billは友人のRobertに日本旅行について話しています。男性同士、友人同士の会話ですので日本語訳もそのような感じが出るように訳してみましょう。

Bill: After 15 years I finally made it back to Japan but what a rat race it was. Overall I must say I had an amazing time.

Robert: Wow! That’s great! So how did you feel was what you were expecting?

Bill: No, Not at all. People were speaking English and not afraid to talk to me. I got to tell you that just blew my mind. It certainly wasn’t like before.

Robert: So what did you do while hanging out in Tokyo?

Bill: Truthfully, eat, drink and meet people and at the end of the day just die.

Robert: Sound like you were on the run at all times.

Bill: Exactly! After I came back home I wasn’t sure what planet I was on but what an awesome time we had.

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

陽子 Senesac

陽子 Senesac

ライタープロフィール

高校卒業後、5年間英国留学。帰国後日本で出会ったビル・セニサック氏と結婚。1985年、同氏とともにロサンゼルスで日本人ビジネスマンを対象にした全クラス個人レッスン制の英会話スクールBYB English Centerを開設。以来30年以上、LAに駐在するビジネスマンから幼児まで全クラス個人レッスン制の英語教育に徹し、生徒のニーズに合った英語を指導。現在では、現地でも有数の英会話スクールへと成長している。2011年4月よりBYB Irvine校をスタート。

書籍:
* 英語で楽しく雑談できる本      2008年 あさ出版
* 今日から始める英語100語日記    2010年 あさ出版
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2012年 きこ書房
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   ビジネス日常会話編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2014年 きこ書房
   困っている外国人に話しかけたくなる英語編
* 奇跡の音8000Hz英語聴覚セラピー  2015年 きこ書房
   日常英会話ロサンゼルス編

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る