米国移民局による学生や交換留学生、訪問者の
不法滞在に関する新方針について

文/デビッド・シンデル(Text by David Sindell)

米国移民局は、F-1、J-1、M-1ビザ保持者とその扶養家族が米国に不法滞在している場合、その滞在期間の計算方法を変更する方針を発表しました。これを通し、移民局は不法滞在期間について、より明確に言及できることになるでしょう。

実際に、2018 年8月 9日付またはそれ以降にF、M、Jビザ保持者が正当にステイタスを維持できない場合には、以下のいずれかのもっとも早い日付以降、不法滞在期間の時計の針が進み始めることになります。

・ビザ上、求められる学校での授業または承認されている活動を行わなくなった日付、またはビザ上認められていない活動に携わった日付。
・学位取得等に求められる授業やプログラムが完了した日付(オプショナル・プラクティカル・トレーニングまたはグレースピリオド〈帰国までの猶予期間〉を含む)。
・I-94の有効期限が切れた日付。
・移民裁判官(特別なケースではBoard of Immigration Appeals〈米国の移民法律に関する機関〉)により、(上告しているか否かに関わらず)国外追放やステイタス取り消し等の処分を受けた日付。

以上、F-1、J-1、M-1ビザ保持者の多くが正当にアメリカに滞在していることでしょうが、気づかず上記のどれかに陥っていることも考えられます。ご自身のビザの取り扱いにつきましては、今一度再確認が必要でしょう。

今年の新規H-1B申請の審査状況

皆さんのなかにも、今年の新規H-1Bを移民局に申請された方がいることでしょう。ご存知の通り、今年も申請は抽選となり、移民局の発表によれば抽選は早々に行われ、5月15日には当選者のデータエントリーも終了し、抽選に選ばれなかった申請書の返却発送を開始したとのことです。

当選した方は今後正式に受領書が、抽選に外れた方は申請書類一式が移民局から戻ってきますが、双方とも相当数ありますので、移民局は明確にいつまでに発送が完了するかについては言及していません。

ただ、発送が完了次第、改めて正式告知することになっています。なお、弊社ではすでに当選した方がケースの受領を経て、その後認可を受け、すでに認可証が発行されたケースも出始めています。現時点で受領書または申請書のどちらも受け取っていない方は、たとえば、申請の際に提出した小切手が移民局によりデポジットされていないかなどを確認することで、状況をある程度確認できるかもしれません。

なお、すでに認可を得ている方もいる一方で、正式に受領書を受けた方で結果が出ていない方も多くいらっしゃいます。今後、審査にどれほどの日数がかかるかは現時点では不透明ですが、移民局による迅速な審査を期待したいです。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

デビッド・シンデル (David Sindell)

デビッド・シンデル (David Sindell)

ライタープロフィール

NY州およびNJ州弁護士資格。外国法事務弁護士(外弁)として東京第2弁護士会所属。アメリカ移民法弁護士協会所属。日本語、フランス語に堪能。

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る