諦めかけた「夢」を叶えたい……あなたへ
〜アメリカのJ1ビザとは〜

皆さん! こんにちは。ロサンゼルスオフィスのKazuです。

今回は、アメリカでの有給インターンについてご案内させていただきます。特にアメリカの隣国カナダに留学中もしくはワーキングホリデーをされている日本人の方にとって、アメリカでの就職が一つの選択肢になれば嬉しいと思っております。

海外就職、本当に諦めていいの……?

現在カナダに留学中、ワーホリ中の方で、「将来は海外で英語を使って就職したい」と考えられている方も多いと思います。しかし実際に渡加してみると、思った以上に就職活動がうまく行かず、日本食レストランで落ち着かれている方はいませんか? また、ワーホリのビザも残り半年を切り、就職自体を諦めかけている方はいませんか?

ここアメリカは、残念ながらワーキングホリデー制度がありませんので、外国人が報酬(有給)をもらって働くには、必ず就労ビザを取得していただく必要があります。もちろん一定以上の学位を取得された外国人には、期限付きで有給の研修に参加できるOPTという制度もありますが、基本的に多くの時間や多額の費用が必要になってきます。

そこで、今回私が皆さんにご紹介したいのは、J1ビザというビザになります! 過去の記事でもご案内しましたが、J1ビザは日本での学歴、職歴、英語力、勤続年数等最低限の条件を満たしてさえいれば、最長で18カ月間アメリカで有給インターンをすることが可能です。申請期間も短く、費用も比較的抑えることができるため、日本に帰る前にもう一度「海外就職」を本気で成し遂げたい!という方には大変オススメです。

実は私もカナダからアメリカに来た日本人の一人です!

私はLAに来る前、カナダのバンクーバーに住んでおりました。そこでぶつかったのが、ビザという大きな壁でした。私以外にも、出会った多くの日本人留学生やワーホリの方で、「この先もカナダに残りたい」「英語を使って就職したい」とお話しされる方がいました。ですが、実際にビザが切れるまでに企業からの就労ビザのサポートを受けられる方は、ほんのわずかというのが現実でした。

でも英語圏ってカナダだけですか? カナダだけに拘らず、今度は北米に目を向けて行動していけば、きっとより多くの情報が得られると感じました。私の場合は、幸運にもLAにある企業での就職が実現しました。今度は、今カナダで頑張る多くの日本人の方へ、アメリカでのチャンス、きっかけを提供できたらと考えております。

自分には無理


そう思っているうちは、無理ですね。でも情報が増えれば増えるほど、安心でき、自信もつき、行動できるようになると思います。あなた自身の行動力を信じて、ぜひ私に情報提供のお手伝いをさせていただけたら嬉しいです! 現在カナダに滞在中の方には、スカイプを利用して無料カウンセリングなども実施しておりますので、ご興味がある方はぜひお問い合わせ下さいませ。アメリカで皆さんと出会えることを、楽しみにしております。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

SKYUS(スカイアス)

SKYUS(スカイアス)

ライタープロフィール

カリフォルニア州サンディエゴ市に本社をもつSKYUSは、グローバルな教育サービスおよび長期、短期インターンシップのサポートを提供する会社です。アメリカ3拠点(ロサンゼルス、サンディエゴ、ニューヨーク)と日本、韓国に事務局があり、中学生・高校生の海外研修手配、国際交流キャンプの企画・運営、各種スポーツ留学の企画・運営、高校・大学留学、インターンシップサポートなど、アメリカと世界を教育でつなぐさまざまなプログラムを提供しています。また、SKYUSは一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)に加盟しています。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る