カーテンはいずれ不要に? 〜 ガラスの透明度変える技術で

 近い将来、窓のカーテンやブラインドからプライバシー保護の役目がなくなり、単なる装飾品になる可能性が出てきた。

 ロイター通信によると、ハーバード大学工学部大学院の研究チームは、スイッチを入れるだけで一瞬にして透明な窓を不透明にする新技術の開発に取り組んでいる。透明度や色を変えられる窓はすでにあるが、電気化学反応を使うため広い面積での応用が難しく、生産コストも高いのが難点だ。

 専門誌オプティカル・レターズに研究論文が掲載されたハーバードの新技術は、両面をナノワイヤー(極細の電線)で不均一に覆ったエラストマーをガラスに貼り付けるという方法で、コスト効果が高く商業利用も可能と見込まれている。エラストマーは弾性があって非常に柔らかいため、ワイヤーに電気が流れると両側から締め付けられて表面が変形し、凹凸が生まれて光が拡散され、ガラスが曇る。曇り方は電圧の強度によって変わる。

 化学反応ではなく物理学の応用なので、規模を拡大して商品化することも可能と考えられている。今後の課題は、低電圧でも変形する薄いエラストマーの開発だ。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る