自動車に搭載されるソフトウェア絡みのリコール(回収・無償修理)が急増している。
カー・コネクション誌によると、金融コンサルタント会社スタウト・リシアス・ロス(SRR)は2016年自動車補償・リコール報告書の中で、ソフト関連リコールの構成比が11年の5%から15年末には15%に上昇したと報告した。
SSRは急増の理由として、異なる通信プロトコル(規約)向けに開発されている車両部品同士をインターフェイス(ネットワークに接続するための装置や規格)でつなぐ必要上、ソフトのコード量が肥大化している点を挙げる。例えば、F-35戦闘機のコードが約900万行であるのに対し、最近の新型車両は最高1億行に上るという。
調査会社JDパワーは「Safety IQ」アプリを通じ、過去5年間でソフト絡みのリコールが189件(1300万台超)に達したことを発見した。欠陥もインターフェイス関連にとどまらず、うち141件は衝突事故につながる危険性が高かったという。
パワー報告書によると、ことし運輸省道路交通安全局(NHTSA)に寄せられたソフト関連の苦情は現在までに202件に上る。15年は通年で615件で、過去5年間の通算は2011件に上る。
SSRによると、最近はソフトの操作上の問題でハードウェアや部品にも影響が広がり、ソフトとの通信の不具合や物理的な摩耗という形で表れている。11年の自動車リコールに絡んだソフト関連の部品はわずか3グループだったが、15年は20グループに達したという。
SSRによると、自動車メーカーは車載ソフトの更新をディーラーでのサービスでなく無線で行うことで推定350億ドルのコストを減らせるが、現時点でソフトを無線更新しているのはテスラ・モーターズだけだ。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
デラウェアとテキサス、企業の法的拠点誘致で火花
-
2025年3月20日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電動大型トラック販売が窮地に~加州、規制の不明確化で
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供
-
2025年3月6日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
将来のAVはブランド色がより鮮明に
-
一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 〜 マイクロソフト、チームスへの移行を奨励