エネルギー省、電気自動車に新たな助成金 〜 2200万ドルを研究や実証に拠出

 米エネルギー省は8日、電気自動車の研究開発と実演を支援するために総額2200万ドルの助成金を投じる計画を公表した。

 エネルギー・マネージャー・トゥデイ誌によると、革新的なプラグイン式の電気自動車や、直噴プロパン・エンジン技術が、その助成金の対象になると規定される。

 エネルギー省はまた、バイオディーゼルや電気、E85、水素、天然ガス、プロパンを燃料とする軽自動車や普通自動車、重量車の普及を加速させる業界コミュニティー単位の開発事業も助成する計画で、燃料補給所といった基幹設備関連の研究開発も支援する。

 助成金は、コスト共有を基本として拠出される。

 現時点で自動車市場全体に占める電気自動車の構成比率はわずか3%だ。連邦政府は電気自動車の購入に対して最大7500ドルの税控除を認めている。

 ただ、そういった助成には批判の声もある。自動車が魅力的な性能を提供すれば、消費者は自然と購入するようになる。その市場原理に政府が介入することに、保守派は異論を唱える傾向にある。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  2. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  3. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  4. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  5. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  6. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  7. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  8. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
ページ上部へ戻る