テスラ車の死亡事故を受け、自動車部品供給大手ZFフリードリヒスハーフェンのシュテファン・ゾンマー最高経営責任者(CEO)はこのほど、自動運転車の実用化には「ライダー(LIDER)」といった高価な赤外線技術が必要という見方を示した。
ロイター通信によると、テスラは、オートパイロット・モードで走行していたテスラ製セダン「モデルS」が前方のセミ・トレイラーに衝突した事故について、背景の空が明るかったためトレイラーの白い側面に光が反射し、カメラが認識できなかった、と説明している。
ゾンマーCEOは事故から1週間後、ZFと米TRWの合併の進捗状況についての記者会見で、「事故について詳細を把握していないので発言できない」と断りつつ、高速走行下での安全な自動運転には「視覚信号に頼るカメラだけでは不十分」と述べた。
ゾンマー氏はそのうえで、中核となる「画像処理カメラ技術や長短距離レーダー、ライダー」の三つが自動運転に必要だという見方を明示した。
レーザーや赤外線を駆使したライダー技術は、車載検知器が、通常のカメラには不可能な障害物の輪郭やコントラストの検知を助ける。
ライダーは現時点で高額のため、量販車には搭載されないが、ゾンマー氏は、技術投資が進めばコストが下がると話した。
ライダー技術の開発では米ヴェロダイン(Velodyne)が知られている。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長
-
2025年3月31日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品業者は「危険な環境」に直面~25年、EVの不確実性と関税で
-
2025年3月28日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ハッカーら、サービスナウのセキュリティー脆弱性を悪用 〜 パッチ未実装の会社らを世界中で標的に