米ハーバード大のエズラ・ボーゲル名誉教授は26日、大阪市で講演し、日本経済の展望について「多くの産業で中国や韓国との競争が激化する」と述べた。国際競争を生き抜くため、英語教育を改善し、人材の育成を進める必要があると強調した。
ボーゲル氏は欧米の高度な研究機関に在籍する日本人の数が「アジア各国やインドと比べても少なすぎる」と指摘。国際化への対応や優秀な外国人研究者の獲得のため、特に大学の英語教育の水準向上を呼び掛けた。
中国経済については「20年以内に米国経済を追い越すだろう」と表明。国際社会をリードしてきた米国の存在感の低下に触れ「米国民は世の中の変化を認めることがつらい」とし、大統領選で「米国第一主義」を掲げるトランプ氏躍進の背景を分析した。(共同)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2022年7月1日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生理記録管理アプリケーション業界に激震 ~ 中絶をめぐる最高裁判決、利用者データの匿名化を誘発
-
2022年6月30日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
オハイオ州コロンバス、大規模の技術業界集積都市に ~ 製造業の街から金融や医療向け技術の新興企業の拠点に変身
-
ブルートゥース使う電子錠に弱点~テスラ車も簡単に遠隔解錠可能
-
製造業の南部移転増える~キャタピラーはテキサスへ
-
人材採用での人工知能利用に規制の動き ~ ニューヨーク市やカリフォルニア州で新法成立
-
2022年6月17日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
人工知能を販促に使う際の5つの重要点 ~ 偏見を最小限化するための取り組み
-
マイクロソフト、面倒なソフトウェア更新を簡便化 ~ 顧客らのクラウド化にともなう煩雑化を解消
-
2022年6月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サービスナウ、ヒッチ・ワークスを買収へ ~ 社内の人材再発掘や職能地図化を人工知能で合理化
-
ハッキング急増でサイバー保険料が上昇
-
ベインとバーバー、冷蔵倉庫市場に5億ドル投資