米ハーバード大のエズラ・ボーゲル名誉教授は26日、大阪市で講演し、日本経済の展望について「多くの産業で中国や韓国との競争が激化する」と述べた。国際競争を生き抜くため、英語教育を改善し、人材の育成を進める必要があると強調した。
ボーゲル氏は欧米の高度な研究機関に在籍する日本人の数が「アジア各国やインドと比べても少なすぎる」と指摘。国際化への対応や優秀な外国人研究者の獲得のため、特に大学の英語教育の水準向上を呼び掛けた。
中国経済については「20年以内に米国経済を追い越すだろう」と表明。国際社会をリードしてきた米国の存在感の低下に触れ「米国民は世の中の変化を認めることがつらい」とし、大統領選で「米国第一主義」を掲げるトランプ氏躍進の背景を分析した。(共同)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2021年1月24日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
バイデン新大統領、就任初日に17の大統領令に署名~トランプ政権の政策路線から反転
-
従業員や顧客の満足度を測定する調査ソリューションを簡便化~サービスナウとサーヴェイモンキー、機能を統合
-
2021年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
今年のCES、感染症対策製品の見本市に~高性能マスクや消毒機器、スマート検温器が多数登場
-
議事堂乱入受け、企業も警備態勢見直し
-
2021年1月11日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
会計担当者よりIT人材を最初に雇うべき~シスコ、三つの理由を説明
-
ニューヨーク市のMTA、非接触型乗車料金決済システムの導入を完了~現行の磁気テープ式カードを2023年に廃止へ
-
2021年1月5日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス, 自動車関連
今回のCESに反映される2021年の5大技術動向~主催団体CTAのケーニック副社長が列挙
-
2020年12月30日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
自己学習型チップで車がもっとスマートに
-
2020年12月28日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ホンダ、アメリカ現地法人を一法人に統合 ~ 四輪生産機能と開発機能を一体化
-
2020年12月23日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
シスコ、動画会議ツールの新興企業スライドを買収~大規模会議での質疑応答簡便化機能を統合へ