感謝祭当日を休業にする小売店が増えている。従業員に家族と一緒の時間を過ごしてほしいと考える店が増えた半面、当日に営業しても売り上げが伸びないという現実的な理由があるようだ。
ニューヨーク・タイムズによると、今年はすでにオフィス・ディーポ、モール・オブ・アメリカ、家電小売りチェーンのHHグレッグが休業を発表。シアーズなどは数店しか営業せず、それらの大部分で営業時間を短縮するという。
小売り業界では長年、客足が大きく伸びる感謝祭の翌日を「ブラックフライデイ(黒字の金曜日)」として重視し、その日から年末の特売期間をスタートさせていた。ところが少しでも早く客を呼び、売り上げを伸ばそうと5年ほど前からは多くの店が感謝祭当日に店を開け始めた。
しかし、コンサルティング会社WSLストラテジック・リテイルのウェンディ・リーブマン最高経営責任者(CEO)によると「感謝祭に営業した多くの店は、売り上げ目標を達成するのにそれほど早く店を開ける必要はないと認識するに至った」という。
感謝祭当日に買い物をする成人は年々減っており、全米小売業協会(NRF)などの調査では2013年が4480万人、14年は4310万人 15年は3460万人となっている。HHグレッグのロバート・リースベックCEOは「それが休みにする理由の1つ。当日の売り上げはこの数年で大幅に減っている」と話した。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
トランプ政権、暗号通貨を連邦住宅ローン資産としてあつかう方針 〜 ファニー・メイとフレディ・マックに指令
-
2025年7月10日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモの料金、運転手不要でもウーバーやリフトより割り高 〜10ドル高くてもロボタクシーを呼ぶ消費者
-
テキサス州オースティン、技術業界での地位に陰り 〜 サンフランシスコとニューヨークの雇用機会が増加
-
2025年7月7日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車部品業者、先の読めぬ電動化ペースに苦慮
-
マイクロソフト、約9000人を解雇へ 〜 人工知能基幹設備への投資がかさむなか、人員整理でコスト抑制
-
食品配達ロボット、街中で孤軍奮闘
-
米従業員50人に一人が先進的な電子メール脅威に遭遇 〜 インセプション・サイバー、最新の調査報告で警鐘を鳴らす
-
米オンライン小売会社ら、年間平均40万ドル以上を人工知能に費やす 〜 ストーリーブロック、最新の調査結果を報告
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画