韓国サムスン電子の最新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」の発火問題に伴う世界規模のリコール(回収・無償修理)では、同社製スマホに対する米消費者の購買意欲が低下しておらず、ブランドのイメージが大して傷ついていないことがロイター通信・イプソスの世論調査で分かった。
調査は10月26日から11月9日にかけて行われ、サムスン製スマホの利用者は極めてブランドへの愛着が強いことが分かった。現在同社製のスマホを使っていて、次もサムスンのスマホを購入する可能性が高いと答えた人は91%に上り、アップルの「iPhone(アイフォーン)」利用者の再購入を考える比率(92%)とほぼ同じだった。
また、ノート7のリコールを知っていた人で、次にスマホを買うときもサムスン製を最初に考えると答えた人は27%に上り、リコールを知らなかった人でサムスンのスマホを最初に考える人の比率(25%)とほぼ同じだった。
サムスンは8月に韓国や米国など10カ国・地域でノート7を発売したが、バッテリーが発火、爆発する不具合が報告されたため9月初めに販売を中断、世界規模でリコール(回収・無償修理)を実施した。ところが交換後のスマホからも煙が出たことが発覚し、サムスンは10月にノート7の販売停止を決めた。
投資家は、ノート7の騒動でサムスンの顧客がアップルの「アイフォーン7」など他のスマホに乗り換えると予想していた。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達
-
ビットコイン、史上最高値を更新 〜 投資家ら、さらに上がる可能性を示す複数の材料に期待
-
デュオリンゴ、148の新しい言語学習課程を市場投入 〜 契約業者らを人工知能に置き換える方針を掲げ批判される