ホンダの研究所Honda Innovations(シリコンバレー拠点)は、新興企業と協力して技術革新を進めるオープン・イノベーション事業「ホンダ・エクセラレーター(Honda Xcelerator)」を、デトロイト、日本、中国、欧州にも拡大して国際展開すると発表した。
オートノマス・ビークル・テクノロジーによると、ホンダ・イノベーションズ は2015年からシリコンバレー、ボストン、イスラエルでエクセラレーター事業を開始し、エネルギー、ヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)、パーソナルモビリティ、自動運転、人工知能(AI)、先進素材、ロボティクスなどの分野を中心に新興企業への資金援助、協業の場や専門家による支援の提供などを行ってきた。
ホンダの目的は、各地の新興企業コミュニティと深く関わることで優れたイノベーターとホンダの双方が得をする関係をつくり、新しい商機を見つけること。 ホンダ・イノベーションズの杉本直樹CEOは「ホンダを取り巻くイノベーション のスピードは、スタートアップ・コミュニティの拡大とともに世界規模でますます加速しており、ホンダの将来の製品やサービス、ビジネスを大きく変える可能性がある。デトロイト、日本、中国や欧州への提携拡大が、相互に利点のある新しいビジネス機会の創出につながると期待している」と語る。
「エクセラレーター」でホンダがこれまでに支援したスタートアップには、LEIA 3Dやボーカルズーム(VocalZoom)などの企業がある。LEIA 3Dとの提携では、ナノテクノロジーを使ってどの角度から見ても自然な立体に見える3D表示が可能な車載ディスプレイを開発した。ボーカルズームとは、光工学を使って音声をより正確に読み取る技術を利用し、車内体験の改善を目指している。
ホンダはこれまでも、世界の主なイノベーション拠点の新興企業とつながるため、インキュベーター(産業育成団体)のマスチャレンジ(MassChallenge、ボストン)やドライブ(Drive、テルアビブ)、クラウド・ファンディング・プラットフォームのアワクラウド(OurCrowd、エルサレム)などとも提携している。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
メタ、雇用合意時に契約金1億ドルという異常な特典 〜 ザッカーバーグCEO、人工知能人材争奪戦をさらに激化
-
トランプ政権、暗号通貨を連邦住宅ローン資産としてあつかう方針 〜 ファニー・メイとフレディ・マックに指令
-
2025年7月10日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモの料金、運転手不要でもウーバーやリフトより割り高 〜10ドル高くてもロボタクシーを呼ぶ消費者
-
テキサス州オースティン、技術業界での地位に陰り 〜 サンフランシスコとニューヨークの雇用機会が増加
-
2025年7月7日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車部品業者、先の読めぬ電動化ペースに苦慮
-
マイクロソフト、約9000人を解雇へ 〜 人工知能基幹設備への投資がかさむなか、人員整理でコスト抑制
-
食品配達ロボット、街中で孤軍奮闘
-
米従業員50人に一人が先進的な電子メール脅威に遭遇 〜 インセプション・サイバー、最新の調査報告で警鐘を鳴らす
-
米オンライン小売会社ら、年間平均40万ドル以上を人工知能に費やす 〜 ストーリーブロック、最新の調査結果を報告
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力