アルファベット、グーグルのハード部門とネストを統合

 グーグルの持ち株会社アルファベットは、これまで個別に展開していたスマートホーム部門ネストをグーグルのハードウェア部門に統合した。グーグルのハード部門は、スマートフォン、ラップトップ、スピーカーなどのデザインで成長しており、ネストはビデオ機能付きドアベル、防犯カメラ、高機能サーモスタットなど人の行動を学習して設定を自動調整する機器を販売している。
 
 ロイター通信によると、部門統合はグーグルのハード部門を率いるリック・オスターロー氏とネストのマーワン・ファワズCEOがブログで発表した。両チームの統合で、家をさらに安全で環境に優しく、手に入れやすくするという「ネストのミッション」を大幅に強化できると説明している。
 
 グーグルの広報担当者によると、効率改善を目的とした統合ではないため、ネストの役割が大きく減ることはなく、オフィスも当面はこれまで通り別々になる。両部門はすでにハード開発で協力を始めており、2017年はネストの施設でグーグルのスピーカーの音響試験を行った。
 
 グーグルが14年に32億ドルで買収したネストは、15年の親会社アルファベット設立に伴い単独事業として業務展開してきたが、アルファベットは過去3年間、ネストの買収に関する減損費を計上しておらず、16年にはネストの売却を検討したこともある。
 
 ただ、ネストはアルファベットのアザーベッツ(その他の事業)分野の稼ぎ頭 で、17年は12億ドルを売り上げた。ネスト以外のアザーベッツで売上高の大きい事業には、インターネット・サービスのアクセス(Access)やライフサイエンス 部門のベリリー(Verily)がある。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る