アップル(Apple)がゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)と共同開発したクレジット・カード「アップル・カード」の運営に関し、性差別の疑いが表面化している。
ベンチャービート誌によると、技術起業家のデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏は、アップル・カードを夫婦で申請したところ、妻に認められた与信限度額の20倍が自分に認められたことをツイートした。
ハンソン氏は、ルビー・オン・レールス(Ruby on Rails)というウェブ基盤申請処理技術プラットフォームを構築した人物として知られる。同氏は、自身と妻が認められた与信限度額を公表していないが、夫婦共同所得確定申告をしており、妻のほうが自身より高いクレジット・スコアーの持ち主でもあることを説明した。
アップル・カードは、設計や販促についてはアップルが担当し、カード申請者の与信判断や決済システム網といった運営についてはゴールドマン・サックスが担当している。
クレジット・カード申請者の与信判断には、人工知能基盤のアルゴリズムが活用されている。そのアルゴリズムの設計をどちらが担当したかについてはわかっていない。
アップルとゴールドマン・サックスの広報担当者は取材に応じなかった。
アップルの共同創設者であるスティーブ・ウォズニアック氏も、アップル・カードを夫婦で申請したところ、妻が認められた与信限度額が自身より少なかったことを明らかにした。
女性というだけで、クレジット・カード申請の際の与信限度額が男性より小さくなるアルゴリズムにもとづいて運営される状態が続けば、アップル・カード事業が深刻な打撃を受けることになる。
「いかなるアルゴリズムも、女性やそのほかの人たちを差別すれば、ニューヨークの州法を犯すことになる」とニューヨーク州金融サービス省の報道官は声明を発表し、ゴールドマン・サックスを調査する方針を暗示した。
【venturebeat.com/2019/11/11/goldman-faces-probe-after-entrepreneur-claims-gender-bias-in-apple-card-algorithm/】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
デラウェアとテキサス、企業の法的拠点誘致で火花
-
2025年3月20日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電動大型トラック販売が窮地に~加州、規制の不明確化で
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供
-
2025年3月6日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
将来のAVはブランド色がより鮮明に
-
一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 〜 マイクロソフト、チームスへの移行を奨励