米政府、中国5社との取り引き禁止規則を発効 ~ 日本企業も800社以上が対象に

米連邦政府と取り引きする会社らは、トランプ政権による取り引き規則の発効を受けて、ファーウェイ(Huawei=華為技術)とZTE(中興通訊)、ハイテラ(Hytera=海能達通信)、ハイクヴィジョン(Hikvision=海康威視数字技術)、そしてダーファ・テクノロジー(Dahua Technology=大華技術)の中国5社から製品やサービスを買うことを13日から禁止された。

フォーリン・ブリーフ誌によると、ホワイトハウスは、それら中国5社の製品やサービスを使うことで国家機密が北京に筒抜けになる危険性を問題視している。米政府機関では、当該5社の製品やサービスを2019年8月から使用停止している。13日に発効した規制は、米政府機関と取り引きするすべての会社に対し、それら5社の製品およびサービスを買わないことを義務づけるものだ。

米政府機関と取り引きする会社らは今後、それら5社の製品やサービスを買っていないことを政府機関に対して証明しなければならない。

共同通信によると、米連邦政府機関と取り引きする日本企業は800社以上で、2019会計年度(2018年10月~2019年9月)におけるその取り引き額は計15億ドルに上る。

米政府は、同規則の適用対象範囲を拡大することを検討していることから、対応に追われる企業数は激増する可能性もある。今回発効した規則では、米政府機関と取り引きする会社が対象だが、トランプ政権は現在、米政府と取り引きする会社のグループに対象を拡大する案を検討中だ。その案が決定されると、当該会社が中国5社から製品やサービスを買わなくても、当該会社のグループ会社が中国5社と取り引きしていれば、そ の当該会社は米政府との取り引き禁止対象となる。

中国政府が今回の規則発効に対して激しい反発と抗議に出るのは確実で、米中対立がさらに深刻化し、米中新冷戦がいよいよ現実になる恐れも強まる。

【foreignbrief.com/daily-news/us-set-to-enforce-bans-on-5-chinese-companies/】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る