米国内での新型コロナウイルス関連詐欺および身元情報窃盗の被害額は、2020年3月にパンデミックになって以来、1億ドル近くに達した。その間、新型コロナウイルス感染症「コーヴィッド(COVID)19」に便乗した詐欺行為に関する苦情件数は、米国内ほとんどの州で倍増した、と消費者保護団体が4日に報告した。
ロイター通信によると、非営利団体のソーシャルキャットフィッシュ・ドット・コム(SocialCatfish.com)が政府データをもとに調べたところ、偽の救済小切手(政府給付金)提供から、品薄商品に関するオンライン買い物詐欺、偽の新薬提供情報まで、新型コロナウイルスによってすでに苦しむ米市民を食い物にした詐欺行為が継続的に起きている。大部分は、電子メールやウェブサイトといったオンライン・ツールによる犯行だ。
また、米国内で人口の多い上位5州であるカリフォルニアとニューヨーク、テキサス、フロリダ、そしてペンシルバニアは、新型コロナウイルス詐欺の標的になった件数でも上位5州となった。
連邦取引委員会(Federal Trade Commission=FTC)が世界保健機構(World Health Organization=WHO)によるパンデミック宣言を受けて3月中旬から7月末までに記録したコーヴィッド関連詐欺件数は全米で15万件以上に達し、それら5州でその約3分の1を占めた。
FTCによると、それらの詐欺による被害額は計9750万ドルだ。
ソーシャルキャットフィッシュのリチャード・ニール広報担当は、パンデミックに対する不安や経済的損失によって保証や救済、そのほかあらゆる対策にすがりたい市民の弱みにつけ込んだ卑劣な行為、と話した。
【reuters.com/article/us-health-coronavirus-usa-fraud/u-s-coronavirus-fraud-losses-near-100-million-as-covid-scams-double-idUSKCN251025】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長
-
2025年3月31日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品業者は「危険な環境」に直面~25年、EVの不確実性と関税で
-
2025年3月28日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ハッカーら、サービスナウのセキュリティー脆弱性を悪用 〜 パッチ未実装の会社らを世界中で標的に