発展途上国の携帯電話が生む事業機会
- 2013年3月14日
- 環境ビジネス
世界の携帯電話サービスの新規加入者の4人に3人までが発展途上国の人口で占められるなか、携帯電話のおかげで通信サービスを初めて利用できるようになる人が増えている。GSMAリサーチの最新調査で明らかになった。
グリーンテック・メディアによると、発展途上国の非都市部では、電気や水といった基本的な生活基盤サービスが依然として整備されておらず、銀行も利用できないことが多いが、送電網に依存しない通信塔の設置増を受けて、そういった地域でも携帯電話は普及し始めている。
そういった変化は、政府や非政府組織(NGO)、および起業家が取り組むべき課題にも変化をもたらす可能性がある。携帯電話通信網を介してマシン・トゥ・マシン(M2M)通信が可能になれば、電気や水、銀行といった基本的サービスを実現するための事業モデルも変わるかもしれない。
GSMAの調べによると、世界で4億1100万人の人が、携帯電話通信網を利用できるが電気は利用できないという状況にある。たとえば、太陽発電で稼動する通信塔を中心に据えた局地的小規模送電網を構築すれば、それらの人々に電気を供給できる可能性がある。これは、現実かつ巨大な事業機会と言えるだろう。
また、携帯電話通信網を利用できるが水道を利用できない人は、1億6500万人にも上り、そこにも同様の事業機会が横たわっている。
さらに、銀行サービスを利用できない成人の数は、世界で25億人いる。預貯金や融資の術がないそれらの人々に、携帯電話に搭載した「モバイル・マネー」を提供できれば、金銭のやり取りに大きな柔軟性をもたらすことも可能となる。
たとえば、ケニアでは、「Mペサ」というモバイル・マネーのプラットフォームが開発されており、これまでに1500万人以上に銀行サービスへのアクセスをもたらし、総額123億ドルの取引を生み出してきた。
携帯電話通信網が実現する分散資源型の社会構造は、事業界に大きな価値を生み出す。発展途上国の農村貧困問題にも、これまでにない解決策がもたらされるかもしれない。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか
-
米年末商戦の小売売上高、7.6%増を記録 ~ インフレにもかかわらず予想以上に成長