マイクロソフト、全米の公立短大と協力しサイバーセキュリティー人材育成に取り組む ~ 4年間で25万人を養成し人材不足半減を目指す

マイクロソフト(Microsoft)は10月28日、米国内の公立地域短期大学(communitycollege)らとの協業によって、サイバーセキュリティー人員不足を解消するために人材育成に取り組む計画を明らかにした。

CNBCによると、同社はそれによって、米国のサイバーセキュリティー人員不足を2025年までに半減できると考えている。同社は全米の公立地域短大らと協力して今後4年間に25万人の学生をサイバーセキュリティー人材に育てるとともに採用する考えだ。

「12~24ヵ月後には違いが出てくるだろうと楽観している」とマイクロソフトのブラッド・スミス社長は話した。

同社は、その計画のもと、全米の公立短大に専門科目を無償提供し、150の学校で講師らを訓練するとともに、2万5000人の学生に奨学金と勉強資源を提供する。

スミス氏によると、米国ではサイバーセキュリティー職の約2件のうち一つのが空いており、また、米国内のすべての求人のうち20件中1件以上がサイバーセキュリティー技能を求めている。サイバーセキュリティー職には技能や知識の高低水準が幅広くあるが、一般的な平均年俸は10万5800ドルと高給職だ。

スミス氏はまた、サイバーセキュリティー職における多様性の拡充にもマイクロソフトが取り組む方針だと話した。同社の調べによると、米国内のサイバーセキュリティー職の82.4%は男性で、80%は白人で占められる。性別比や人種比からみれば、著しく偏っているのは明らかだ。

また、マイクロソフトが集めたデータによると、米国内の公立地域短大の学生の57%は女性で、40%は黒人またはヒスパニックで、白人と男性以外の人材を育てる場として適している。

マイクロソフトは、ジョー・バイデン大統領が技術業界首脳らを招集して8月に主催したサイバーセキュリティー・サミットに出席した際、向こう5年間に総額200億ドルを投じて、より先進的なセキュリティー・ツール群を提供し、省庁機関のセキュリティー・システムの更新と強化、サイバーセキュリティー訓練協力体制の拡充に1億5000万ドルを投資する、と話した。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る