スパイクラウド(SpyCloud)の年次調査報告によると、過去12ヵ月間に会社や団体らの90%がランサムウェア(身代金要求型サイバー攻撃)の影響を受け、その割り合いは、2021年の72.5%から拡大したことが判明した。
ベンチャービート誌によると、同社は、2022年ランサムウェア防御報告書をまとめるにあたって、米国や英国、カナダの従業員500人以上の会社や団体でITセキュリティー職を務める300人以上を対象に、過去12ヵ月間におけるランサムウェアの脅威と、各社のサイバー対応力に関して調査した。
それによると、会社らは、サイバーセキュリティー強化体制を全面的に拡充した一方で、サイバー犯罪者たちが攻撃力を巧妙化させているため、セキュリティー対策のすき間をついて攻撃するようになったことがわかった。
サイバーセキュリティー対策強化への投資は増えているが、ランサムウェア攻撃も増え続けているため被害が悪化している、とスパイクラウドは報告した。
また、会社や団体らは、2021年より深刻な影響や被害を2022年およびそれ以降に受ける可能性の高まりに直面している。回答者の50%は、ことしに入ってから「少なくとも2回の攻撃」を受け、20.3%は「6~10回」、7.4%は「10回以上の攻撃」を受けたと回答した。
そのほか、マルウェアへの対策としては、会社や団体らの防御策に大きな格差があることもスパイクラウドの調べでわかった。
各社のITセキュリティー班は、業務用のアプリケーション群やアカウント群へのアクセスに使われる非管理下の端末類でのマルウェア感染について完全には可視化できない状況にある。回答者の87%は、レッドライン・スティーラー(RedLine Stealer)といった認証情報窃盗マルウェアに関する報告にあるように、会社のITセキュリティー班が管理しない従業員個人の端末が侵入口として標的にされたと回答した。
(Gaean International Strategies, llc社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
トランプ氏の返り咲きに戦々恐々とする米技術大手ら 〜 対立関係の改善をねらってあいついで寄付
-
2025年1月20日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
半自動運転システムでドライバーの注意力低下
-
高級ブランドら、ビットコイン高騰を受けて暗号通貨での決済を受け付け 〜 暗号資産家市場の掘り起こしに舵を切る
-
2025年に予想される人材資源管理の5大変化 〜 補助業務から戦略業務へと進化
-
2025年に注目される7大技術動向 〜 画像加工技術会社のパーフェクトが予想
-
2025年1月15日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車部品各社、生産計画見直し急ぐ~トランプの高関税政策に備え
-
2025年1月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
2025年に人々の暮らしや会社らに影響をあたえる技術 〜 ウォール・ストリート・ジャーナルが9つを特定
-
2025年1月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
電池用金属市場、厳しさ続くか~価格下落、すでに2年
-
歳末商戦期の世界オンライン消費額、3%の成長 〜 セールスフォースが調査結果を報告
-
2025年1月1日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
世界半導体業界の2025年の展望、全般的には明るい見通し 〜 世界情勢と人材確保が課題、KPMGが報告