スパイクラウド(SpyCloud)の年次調査報告によると、過去12ヵ月間に会社や団体らの90%がランサムウェア(身代金要求型サイバー攻撃)の影響を受け、その割り合いは、2021年の72.5%から拡大したことが判明した。
ベンチャービート誌によると、同社は、2022年ランサムウェア防御報告書をまとめるにあたって、米国や英国、カナダの従業員500人以上の会社や団体でITセキュリティー職を務める300人以上を対象に、過去12ヵ月間におけるランサムウェアの脅威と、各社のサイバー対応力に関して調査した。
それによると、会社らは、サイバーセキュリティー強化体制を全面的に拡充した一方で、サイバー犯罪者たちが攻撃力を巧妙化させているため、セキュリティー対策のすき間をついて攻撃するようになったことがわかった。
サイバーセキュリティー対策強化への投資は増えているが、ランサムウェア攻撃も増え続けているため被害が悪化している、とスパイクラウドは報告した。
また、会社や団体らは、2021年より深刻な影響や被害を2022年およびそれ以降に受ける可能性の高まりに直面している。回答者の50%は、ことしに入ってから「少なくとも2回の攻撃」を受け、20.3%は「6~10回」、7.4%は「10回以上の攻撃」を受けたと回答した。
そのほか、マルウェアへの対策としては、会社や団体らの防御策に大きな格差があることもスパイクラウドの調べでわかった。
各社のITセキュリティー班は、業務用のアプリケーション群やアカウント群へのアクセスに使われる非管理下の端末類でのマルウェア感染について完全には可視化できない状況にある。回答者の87%は、レッドライン・スティーラー(RedLine Stealer)といった認証情報窃盗マルウェアに関する報告にあるように、会社のITセキュリティー班が管理しない従業員個人の端末が侵入口として標的にされたと回答した。
(Gaean International Strategies, llc社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国、数千人の技術労働者をカナダに流出させる ~ 大型解雇によって行き場をなくした外国人の大移動
-
生成人工知能を業務活用する際の注意点 ~ 多くの米企業がリスク回避のために規則を導入
-
ブラック・フライデイ週末の買い物人口、過去最高に ~ NRFの予想を超える、オンライン販売が好調
-
2023年11月30日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
老朽化した基幹設備の保守管理でロボットが活躍 ~ 業務を停止せず、危険な作業を肩代わり
-
グーグル、商品の画像生成ツールを提供開始 ~ 広告主や販売業者らの広告画像作成を大幅に簡便化
-
通販商品の返品に手数料~ネット購入控える消費者も
-
2023年11月20日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
世界最大級の広告主ら、人工知能への移行を積極化 ~ 生成人工知能で広告コンテントを作成
-
非常持ち出し袋や防災訓練に脚光~災害に備える米国人が増加
-
2023年11月13日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EVの需要鈍化に高金利が追い打ち
-
2023年11月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ランサムウェア攻撃に対し身代金を払ってはいけない理由 ~ その場をしのげても長期的には高くつく