汚泥のガスを燃料電池に利用 〜カリフォルニア州の下水処理施設
- 2013年4月10日
- 環境ビジネス
カリフォルニア州には、汚泥から発生するメタン・ガスを燃料電池の燃料にして、電力の60%を賄っている下水処理施設がある。
この施設はインランド・エンパイア広域上下水道公社(IEUA)の第1地域下水処理場(Regional Water Recycling Plant No.1)。ロサンゼルスの東約40マイルにあり、1948年に開所、現在は1日4400万ガロンを超える下水を浄化している。
エネルギー・マネジャー・トゥデイ誌によると、浄化の過程で発生する汚泥には何の使い道もなかったが、2012年10月、所内に出力2.8メガワットの燃料電池発電所ができてからは、汚泥から出るメタン・ガス(の中の水素)を発電に利用できるようになった。
ハイテク情報誌のギズモードによると、同処理場は現在(メタンなどの)バイオガスを使った燃料電池発電施設では米最大。この燃料電池が施設で必要な電力の6割を賄うほか、水や熱も提供しており、熱は汚泥を集めてバクテリアによるメタン・ガス生成を促す消化装置の保温にも使われている。
国内の燃料電池市場ではほかにもいくつかの動きがある。「アクイアス・ハイブリッド・イオン」電池の製造やエネルギー保存システム開発のアクイオン・エネルギー(ペンシルベニア州)は第1回目の投資資金調達で、ブライト・キャピタルを中心に、ビル・ゲイツ氏やジェントリー・ベンチャー・パートナーズから総額3500万ドルのベンチャー投資を獲得した。
同社の商品は小〜大規模の固定蓄電装置への応用に適しており、2013年内に一部の主要顧客や提携先に試作品を提供し、年末にペンシルベニア工場で生産した製品の出荷を始める予定。
一方、米国トヨタ販売は、カリフォルニア州トーランスの本社で2013年10月に、1.1メガワットの燃料電池発電施設を稼働させる計画。同施設は炭素をまったく排出せず、6棟の建物からなる本社がピーク時に使う電力の約半分を賄う予定。この種の技術では初めて、既存の産業用水素パイプラインから直接引いた水素ガスを燃料電池に使う。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか
-
米年末商戦の小売売上高、7.6%増を記録 ~ インフレにもかかわらず予想以上に成長
-
連邦議会上下両院、政府の端末でのティックトック利用を禁止 ~ 超党派の歳出法案を可決
-
2022年12月26日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
死の谷に入ろうとしているエンジン部品メーカー