君いくら? 僕はこれだけ〜Y世代は給与情報も共有

 職場で同僚と給料の額を比べることは長年タブーとされてきたが、情報を公開することに慣れた新世代社員の登場で状況が変わりつつある。

 ウォールストリート・ジャーナルによると、「ミレニアル」または「Y世代」と呼ばれる1980年代以降に生まれた世代は、フェイスブックやツイッターなどのソーシャル・メディアで自分の生活を即座に公開することに慣れている。このため社会に出ても個人の情報を開示することに抵抗がなく、公開された情報を昇給の交渉や転職時の給与交渉に利用している。

 カリフォルニア大学サクラメント校を卒業予定のブライアン・ベイダーさん(25)は3年前、アップルの技術サポート係として時給12ドルで雇われた時、説明会で「同僚とは給料に関する話をするな」と言われたためかえって気になり、休憩時間中に他の新入スタッフの時給を尋ね回って大体10〜12ドルであることを知った。

 職場では、電話を取った回数や問題を解決した数など個々の業績が毎週発表されたため、業績と給与を他人と比べたところ、自分は最も業績の低い同僚に比べ2倍も多く働いているのに時給の差が20%しかないと感じ、それが不満で3カ月で辞めたという。

 多くの企業は、社員との交渉を有利に進め、体系に問題や不公平があっても表に出ないようできるだけ給与に関する情報は伏せたがる傾向が強いが、労働者にとって情報は力であり、若者はこれを認識している。コーネル大学報酬問題研究所のケビン・ハロック氏は「10年前と比べても人々はずいぶん大っぴらに給料の話をするようになった」と話す。

 一方で、給料が周囲に知れると、それより少ない人などからねたみや不満が出る恐れもある。カリフォルニア大学バークリー校とプリンストン大学が、職員の給与が分かるデータベースの存在を知ったカリフォルニア大職員6400人を対象に実施した12年の研究では、給与が中間値より安い人は同僚の給与額を知ると嫌になって転職する傾向が強かった。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る