航空エンジンにセラミック素材〜GE、新工場で製造へ

 ゼネラル・エレクトリック(GE)の航空部門は17日、セラミック基複合材(CMC)を使ったジェットエンジン部品の工場をノースカロライナ州アシュビルに建設すると発表した。

 ウォールストリート・ジャーナルによると、CMCは炭化ケイ素とセラミック樹脂を組み合わせた新素材。来年初頭には新工場で部品1種類の少量生産を開始し、ボーイング777型機向けの新型エンジン用に幅広いCMC部品の試験を始める予定。

 航空エンジン・メーカーは、燃料の節約、推力改善、コスト削減などの効果を売り物にしようと競っており、GEは一般的な部品素材であるニッケルとチタンの合金よりも耐性があり軽量な最新素材に投資することで、航空会社の維持費を削減し、燃費を改善できると見込んでいる。これに対し、同業のユナイテッド・テクノロジーズ傘下プラット&ホイットニーは、新しいエンジン・デザインで同じ効果を出そうと試みている。

 CMCは数十年前からジェットエンジン用の新素材として注目されてきたが、コスト面ともろさに対する懸念があった。GEは表面処理や加工の新技術を開発したため耐性の問題は克服できるとみており、複合材部品の使用率を現在の10%から50%に拡大する方針。

 複合材のほとんどはカーボンファイバー(炭素繊維)で、エンジンの低温部分用だが、アシュビル工場では2014年初めに、ジェットエンジンで最も高温な部分に使われる「タービンシュラウド」のCMC製品の生産を開始する。同部品は、GEが仏サフランと共同開発している「ボーイング737」や「エアバス320ネオ」向けの新型「リープ」エンジンに使われる予定。

 リープは16年に販売を開始し、17年には1200基の出荷が見込まれており、GEはそれまでに高温部分用のCMC部品を9つに増やす計画だ。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る