ソーラー・パネルの角度調節ロボット 〜新興企業が第2世代を発表
- 2013年7月17日
- 環境ビジネス
新興企業のキューボーティックス(QBotix)は、太陽の位置に応じてソーラー・パネルの角度を変えるロボットの新型を発表した。同社は約1年前に同ロボットの第1世代を発表しており、今回の新型ロボットはその後継機種となる。
ギガOM誌によると、サンフランシスコで開かれる業界会議「インターソーラー(Intersolar)」に合わせて発表された新型ロボットは、従来型よりも小型かつ軽量で部品数が少ないため、組み立てが簡単だ。
同ロボットには、検知器やGPS、無線接続機能が搭載されており、パネルの状況を施設管理者に随時報告できる。太陽の位置に合わせてソーラー・パネルの角度を変えることで、発電効率を最大限に高めるのが狙いだ。
同様の目的を達成する従来の技術は、一般に「トラッカー」と呼ばれ、ソーラー・パネルの下に設置された台によってパネル角度を調整する。アップル(Apple)がネバダ州リノに建設予定のデータ・センターでは、サンパワー(SunPower)のトラッカー技術が使われる予定だ。
トラッカーは通常、独自のモーターや電子部品を搭載しているため、太陽光発電施設の開発プロジェクトに大幅の付加コストをもたらす。特に2軸型のトラッカーは、1軸型に比べて正確な角度調整が可能だが高コストだ。
キューボーティックスでは、第1世代機種「SolBot R-200」を発表した際、同サイズの1軸型トラッカーと同じコストで2軸調整が可能だと説明していた。新型の「SolBot R-225」は、340キロワット相当のパネルを操作でき、第1世代に比べて13%の能力拡大を実現する。
同社によると、同ロボットはカリフォルニア州やアリゾナ州、および日本の太陽光発電施設計5ヵ所にすでに導入されている。
同社はこれまでに、NEAやファイアーレイク・キャピタル(Firelake Capital)、日米の初期段階投資を専門とするDFJ JAIC、さらに米エネルギー省から計1250万ドルの資金を調達している。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか
-
米年末商戦の小売売上高、7.6%増を記録 ~ インフレにもかかわらず予想以上に成長